小学館版学習まんが<br> 近代国家の発展―明治時代後期 (増補版)

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり

小学館版学習まんが
近代国家の発展―明治時代後期 (増補版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 20時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784092981188
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

「日本の歴史」学習まんがの決定版!

第18巻 近代国家の発展(明治時代後期)

この巻では、産業革命や自由民権運動がもりあがる中で、近代国家へと発展していく日本を描きます。

板垣退助らに代表される自由民権運動とは何か。
大日本帝国憲法はどのようにして作られたのか。
近代産業が発達したことで、逆にどんな問題が発生したか。
日清・日露戦争はなぜ起こったのか。
等々、国家が生まれ変わる時の目に見えないエネルギーの放出をとらえていきます。

また、夏目漱石や正岡子規、石川啄木らの、この時代を代表する文学者もとりあげています。



【編集担当からのおすすめ情報】
35年以上にわたるベストセラーです。2018年現在、累計発行数は2000万部。あの「ビリギャル」もこのシリーズで日本史を学びました。全24巻をセットで読んでも、興味のある巻だけ読んでもしっかり楽しく学べます。

■史跡クローズアップ(鹿鳴館)
■人物クローズアップ(夏目漱石)
■この巻の歴史年表

第1章 自由民権と帝国憲法 村の演説会/明治一四年の政変/大画面・秩父困民軍/大日本帝国憲法の発布
第2章 近代産業の発達 地主と農民/大画面・紡績工場/日清戦争はじまる/足尾鉱毒事件/八幡製鉄所
第3章 日露戦争 北清事変/日露協商と日英同盟/日露戦争はじまる/大画面・日本海海戦/日比谷焼き打ち事件
第4章 明治の文化 漱石と子規/社会民主党の結成/「吾輩は猫である」の執筆/啄木のさすらい

■歴史博士のものしり教室 「近代的な郵便局-宇治山田郵便局」「新しい生活用具」「明治時代の文化-美術・音楽」「この巻のなんでも相談室」「明治時代の文学」「明かりのうつりかわり」「この巻の史跡・資料館・博物館」


児玉 幸多[コダマ コウタ]
監修

あおむら 純[アオムラ ジュン]
イラスト

目次

第1章 自由民権と帝国憲法(村の演説会;明治一四年の政変 ほか)
第2章 近代産業の発達(地主と農民;大画面・紡績口場 ほか)
第3章 日露戦争(北清事変;日露協商と日英同盟 ほか)
第4章 明治の文化(漱石と子規;社会民主党の結成 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

99
日清日露戦争辺りの明治日本が中心だった。基本的には教科書の歴史観だけど、この辺から歴史の見方というのは大きく別れてくるんだなと今読むとそう思った。小学生の頃は先生とこの本を持って歴史の授業の後、色々話してたのを思い出した。2010/12/27

樋口佳之

24
思いの他、近代化の影の部分も描かれていました。光と影という捉え方自体どうなのかという問題はあるとしても。2019/01/04

coolflat

15
明治十四年の政変~日露戦争までを描いている。条約改正への流れ。1871年、岩倉使節団による条約改正は失敗。その後(1883年頃)、井上馨を中心に鹿鳴館などをつくって、欧化政策をとる条約改正がすすめられたが、これも失敗。1887年頃になると、国民の間でも条約改正の論議は盛んになったが、大隈重信や榎本武揚の努力は実らなかった。ところが1894年、ようやくイギリスが日本(陸奥宗光、青木周蔵)との条約改正(領事裁判権の撤廃)に応じた。このあとも条約改正の努力は続けられ、1911年にようやく関税自主権を取り戻す。2020/06/14

ソバージュ

11
無料図書。明治13年~45年。日清・日露戦争の復習として読んでみた。当時の文学についても理解でき、児童だけでなく私にとって良い教材。2020/05/04

クマシカ

9
アジアでの存在感を強める日本。軍事力とともに技術も発展し大国と張り合えるほどの近代国家へ。朝鮮や満州の権益を巡り清やロシアと戦い勝利したことでますます好戦的な社会になったようだ。近代化の裏では足尾鉱毒事件のような農民の土地を奪う環境破壊も起き、十分な対策が為されなかった。戦争勝利と経済発展の高揚感により他国を支配することの残酷性が軽視されていた。かつては大国の脅威を恐れ猛スピードで軍事力を高めた日本が今度は短期間でアジアの脅威となってしまった。一方で国民の中には自由な思想が広がり文学も近代化した。2024/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/413512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。