- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 学習シリーズドラえもん
出版社内容情報
小一向けに描かれた「ドラえもん」を厳選!
まんが「ドラえもん」を“本来の姿”に戻した、初めての「学年別」ベストセレクション」。
作者の藤子・F・不二雄先生が、読者の成長の段階に合わせ、人生にとって大切な知識や知恵を込めて表現してきた名作を、子どもたちはもちろん、「ドラえもん」を読んで大人になった親の世代や、学校の先生方にも再発見していただけるシリーズです。
「ドラえもん」は、小学生にとって、まんがの形を取った”総合的な学習”であり、本書はいわば、「ドラえもん」という”もう一つの教科”の教科書とも言えます。
もちろん、漫画としての純粋な「面白さ」においても選りすぐり、子どもたちの一生の友となれる、ベスト・オブ・ベストの6冊ともなっています。
その『小学一年生』版は、「きこりの泉」「地下鉄をつくっちゃえ」など全17作品のうち冒頭5作品をカラー収録。
一年生が、こくご、さんすう、せいかつか(理科/社会)、ずこう、どうとくなどで学ぶ学習要素を、「同学年の」のび太と一緒に楽しく吸収することが出来ます。
ふきだしの中のセリフも原則として『小学一年生』の学習漢字で表記。
また、小一版のみ、コマに読む順番を示す丸数字もつけました。初めてのまんが入門としても最適です!
【編集担当からのおすすめ情報】
巻末に各話のポイントを解説。監修は、早稲田大学系属早稲田実業学校初等部教諭の岸圭介先生。
さらに解説エッセイとして、作家・演出家の鴻上尚史さんによる「発明と応用、そしてあきらめないこと」も収録!
目次
ふわりねん土
ピーヒョロロープ
さかみちレバー
ゴロアワセトウ
木こりのいずみ
おくれカメラ
ひっこしちず
どんぶらガス
かげぼうしフラッシュ
虫よせボード
一すんぼうし
うみを一きれきりとって
月のひかりと虫のこえ
そっくりクレヨン
ココロコロン
ママをたずねて三千きろじょう
ちかてつをつくっちゃえ
著者等紹介
藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。数多くの傑作を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふじ
スイ
北白川にゃんこ
Kengo
れおママ(れおの読書記録)
-
- 電子書籍
- 江戸東京の聖地を歩く ちくま新書
-
- 電子書籍
- 夕刊赤富士 下乃巻 ビームコミックス