- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 学習シリーズドラえもん
出版社内容情報
都市の歴史とまちづくりが楽しく学べる!
本書は都市とまちづくりという視点から、ギリシャ、ローマ、モヘンジョ・ダロなど有名な世界の古代都市や、中世の日本の商業都市、人口約100万人、当時世界最大の都市・江戸まで、歴史をふりかえりながら、都市の発展について学ぶ事ができます。そして現代の都市の成り立ちと都市計画、さらに現代の市民中心のまちづくり、話題のご当地キャラやご当地グルメ、観光イベントなどによるまちおこし、災害に強い都市、そしてデジタル技術によって進められる未来の都市スマートシティまで、都市とまちづくりの最前線を紹介します。
歴史や公共など多角的な視点から社会を学ぶ事ができ、お子さんが社会の学習に興味を抱くのに最適な一冊です。
【編集担当からのおすすめ情報】
高精細で再現された江戸の町並みのCGは必見です! 人気のご当地キャラも登場します!
内容説明
未来のまちづくりは、君たちにかかっている!スマートシティが未来のくらしを変える!?人口約100万人!江戸は世界最大のエコシティだった!ご当地キャラがまちを活性化する!
目次
Part1 まんが 石器時代のホテル
Part2 まんが ひるねは天国で
Part3 まんが ご先祖さまがんばれ
Part4 まんが 名刀(電光丸)
Part5 まんが ブルートレインはぼくの家
Part6 まんが あちこちひっこそう
Part7 まんが さいなんくんれん機
Part8 まんが かがみでコマーシャル
Part9 まんが キャラクター商品注文機
Part10 まんが 未来の町にただ一人
著者等紹介
藤子・F・不二雄[フジコエフフジオ]
まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。2011年9月「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」開館。執筆した原画を展示する、藤子・F・不二雄を顕彰する美術館
五十畑弘[イソハタヒロシ]
東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)、技術士、土木学会特別上級技術者、日本鋼管(株)で橋梁、鋼構造物の設計・開発に従事。JFEエンジニアリング(株)主席を経て、2004年から2018年まで日本大学生産工学部教授。2020年土木学会田中賞(業績部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうくま🐻🧸🧸🧸 フォロバ
古谷任三郎
しい
れおママ(れおの読書記録)