ビッグコロタン<br> 気になるコレクション のぞく図鑑 穴

個数:
電子版価格
¥1,133
  • 電子版あり

ビッグコロタン
気になるコレクション のぞく図鑑 穴

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 11時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 128p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784092592070
  • NDC分類 K404
  • Cコード C8676

出版社内容情報

この世界って、あちこち穴だらけ!

トンネル、マンホール、鍾乳洞、動物の巣穴など、穴の奥に何があるのか、気になったことはありませんか?
「のぞく図鑑 穴」には、五円玉からブラックホールまで、この世界にぽっかりあいた大小さまざまな穴が、200以上も登場。
自然の穴・暮らす穴・食べものや日用品の穴・鉱山の穴・街をつくる穴などに分類して、のぞいた先の世界も紹介していきます。

【こんな穴が登場!】
鍾乳洞、溶岩洞、シンクホール、洞穴住居、世界最大の巣穴、食べものの穴、穴あき硬貨、鉱物採掘の穴、ブラックホール、クレーター、トンネル、地下鉄、下水道、ダム穴、地下水路など。

観光と探検気分の両方を味わえる鍾乳洞情報や、「街なか穴さがし」などの楽しみも紹介しています。



【編集担当からのおすすめ情報】
大地や海などにあいた巨大穴は神秘的で美しく、トンネルや下水道などの人工穴もとても迫力があります。なので、絶景や奇怪な景観を観賞する写真集としても楽しめます。同じシリーズの「押す図鑑 ボタン」とあわせると、凹凸そろって面白さが増すはずです。

内容説明

ぽっかり!穴から広がるおどろきの世界。大小200以上の穴を紹介!

目次

第1章 自然の巨大穴
第2章 穴で暮らす
第3章 身近な穴
第4章 鉱山で穴を掘る
第5章 穴と科学
第6章 穴を掘り街をつくる

著者等紹介

宮田珠己[ミヤタタマキ]
1964年、兵庫県生まれ。1995年、旅エッセイ『旅の理不尽 アジア悶絶篇』でデビュー。以降ジェットコースター、巨大仏、海の無脊椎動物、石ころ、四国八十八か所など、ユニークな題材を独特な視点で語る著作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

76
「穴」に焦点をあてたユニークな図鑑。分類454。子供向け、ふりがなあり▽[第1章:自然の巨大穴]洞窟、火山口、シンクホール(陥没穴)[第2章:穴で暮らす]洞窟住宅、動物の巣穴[第3章:身近な穴]穴あき硬貨はレア[第4章:鉱山で穴を掘る]世界各地の鉱山、日本の坑道体験[第5章:穴と科学]ブラックホール、クレーター、地層研究で歴史を調べる[第6章:トンネル、下水道工事、地下鉄、地下水路▽コラムが面白い。地球空洞説いいね。生きものは筒?穴恐怖症もある。穴に興味があってもいきなり突っ込んではいけない。2022年刊2024/10/22

たまきら

44
読み友さんの感想を読んで。どんな穴かと思ったらまさかここまで多岐にわたるとは…!自然が生んだ大きな穴が一番面白かったですが、身近な穴クイズ、大受けでした。ミミズなど動物の口から肛門までも穴だよなあ…と思っていたので、「動物は筒」コラムも面白かったです。2024/12/11

まるほ

42
お気に入りの読友さんのレビューから。▼各方面の「穴」という穴が解説されている。洞窟、鍾乳洞、火山の噴火口、シンクホール、穴居住宅、動物の巣穴、硬貨の穴、日用品の穴、鉱山の採掘坑、雲にできる穴、スーパーカミオカンデ、ブラックホール、クレーター、トンネル、下水道、地下鉄、などなど。▼写真とイラストが豊富で楽しい。巻末のまとめの“穴うめ問題”は、意外にもなかなか難しい。隅々までしっかりと読まないと回答できない。▼楽しくサクッと読了。2022/11/06

kei-zu

34
鍾乳洞からドーナッツの穴まで。「穴を見つけたら中に何があるのかのぞいてみたくなりませんか」(はじめに)。豊富な写真に添えられた端的なコメントが興味深い。 自然が作り出した神秘に驚くとともに、大規模な工事等による人工物も圧巻です。読了後は、小学生の姪に本書を送りました(^-^)2022/10/01

d2bookdd

34
自然・天然〜人口(古代〜現代)までの、色々な穴。穴と言っても色々あり、そのそれぞれに詳しくなりました!物知り博士に少し近づけます。2022/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19865420
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品