- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習まんが
- > 学習シリーズドラえもん
出版社内容情報
このシリーズは既刊50巻、小学生の各教科にわたりベストロングセラーになっています。今回の企画は、テストによく出題される和語、難語を解説。指導は中学入試に最も高い合格実績を持つ「日能研」です。
日能研[ニチノウケン]
著・文・その他
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他
内容説明
言葉を正しく理解し、使えることは大切です。熟語、ことわざ、慣用句、四字熟語等は、このシリーズにあり子どもたちに大人気です。この本では、それら以外にちょっと表現がわかりにくい難語、日本古来からの表現・和語をわかりやすく解説しました。全国的に中学入試に高い合格実績を持つ「日能研」分析のよく出題されるデータに基づいていますので、成績アップと入試の基礎準備に役立ちます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こゆ
11
小2の子どもと私、それぞれで読了。1コマ漫画で語句が紹介されているが、時々ドラえもんとは無関係のイラストになっているのがドラ好き親子としては惜しく感じる。低学年の子どもは漫画部分しか読んでいないし、ドラえもんでないイラストは見てもないと思うので、大変だろうけどドラえもんだけで説明しきってほしかった。さすがに大人なので、掲載されている語句をほとんど知ってはいたけど、巻末の中学入試問題の難しさに絶句。難関校を受検するような子は大人も間違いそうな難しい言葉を知ってるのか…。そりゃ凡人とは差がある訳だ。2022/01/23
きのみ
3
図書館にて。3歳児が選んで借りた本。請われて読み聞かせしたけど、さすがに3歳にははやいです(そりゃそうだ。なんの参考にもならないですよね…)。無垢な3歳に読むには少し憚られる漫画もありました。小学生くらいなら大丈夫かな。2019/12/02
二条ママ
3
長女7歳。図書館本。独り読み。2018/09/19
2時ママ
3
次女 小1 ひとり読み。2017/09/18
さき
1
小2息子図書館にて借りて読む。2019/11/24