出版社内容情報
俳句・短歌各50編を歴史的考証をもとに楽しいストーリーまんがで解説。
小学館[ショウガクカン]
著・文・その他
内容説明
俳句も短歌も、みなさんに味わってほしいものを各数十ずつ厳選。昔の作家から現在の作家まで、大切なものを掲載。それぞれの解説のほかに、主な作者の生活も紹介。俳句と短歌の時代の流れやテクニックも少しずつ解説。作家名さくいんやあいうえお順さくいん、俳句は四季別さくいん、短歌はテーマ別さくいんをつけた。
目次
俳句(俳句の歴史とことばのきまり;四季の俳句;季語のいろいろ)
短歌(和歌・百人一首・短歌の歴史;テーマ別短歌のいろいろ;短歌のテクニック)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
太田青磁
16
短歌と比べると俳句はわかりやすいなあと思うし、難しいんだろうなと。季語と切れ字で一瞬をいかにして切り取るか、センスが問われます。春の海終日のたりのたりかな・夏の河赤き鉄鎖のはし浸る・朝顔に釣瓶取られてもらひ水・咳の子のなぞなぞ遊びきりもなや2015/08/14
kotoji
4
最近、五七五に凝っている息子。学校の図書室でこの本を借りてきた。昨夜お風呂の中で「サラリーマン川柳」ならぬ「小学生川柳」を続々披露してくれた。「おふろはね ゆっくりはいって あったまる」「はっぴょうは どきどきするけど うれしいな」「みんなでね なかよくあそぶ ひるやすみ」「タオルはね つかえばぬれる あたりまえ」・・・こういう言葉遊びができるのはいいなぁ。でも『のぼせるよ そろそろ出よう また明日』と言って終わりにした。 2014/01/28
さーちゃん
2
10歳7ヶ月 ドラえもん学習シリーズ。最近、プレバトの俳句が好きなので楽しく読めたかな?2022/10/02
◎
0
短歌を始めたいと手始めに子ども向けを図書館で借りてみた。うーん、ドラえもんたちがあまりにも彼ららしさがなく集中できなかった^^;2015/01/03
しい
0
1人読み2023/11/16