出版社内容情報
『名探偵コナン』の疑問を科学的に大推理!
『名探偵コナン』×『空想科学読本』、2つの大人気作がついにコラボ!!
「APTX4869、幼児化の原理は?」
「コナンの事件遭遇率はどのくらい?」
「腕時計型麻酔銃の威力は?」
「キック力増強シューズはコナンのキック力を何倍にする?」
「蘭のパンチ力はどのくらい? 髪型はどうなってる?」
「トランプ銃、変装、早着替え… 怪盗キッドの技のナゾは?」
「平次の和葉への想いの強さは、科学的にどのくらい?」
「赤井秀一の射撃テクニックのすごさは?」
「京極真が弾丸を避ける反射速度は?」
などなど、『名探偵コナン』のキャラクターたちにまつわる疑問を、科学的に、大まじめに大検証! 驚嘆&爆笑まちがいなしの結論とは……!?
【編集担当からのおすすめ情報】
本作では、江戸川コナン、毛利蘭、服部平次、怪盗キッド、灰原哀、赤井秀一、京極真、ジンの疑問に迫ります。
「科学的に考えると、このシーンってこんなにスゴかったのか…!」と、驚きと笑いの連続です。
『名探偵コナン』を楽しみながら、科学の勉強にもなる一冊!
原作ファンも、空想科学読本ファンも、初めて読む人も楽しめる本になっていますので、ぜひご一読ください!
内容説明
『名探偵コナン』の疑問を科学的に大推理!「高2から小1へ!不思議な現象はなぜ起こった?」「腕時計型麻酔銃の威力は?」「蘭の髪型はどうなってる?」「平次の和葉への想いの強さは、科学的にどのくらい?」「赤井秀一の射撃テクニックのすごさは?」「京極真が弾丸をよける反射速度は?」「自分の腕を撃つジンの“麻酔回避策”は有効?」などなど、『名探偵コナン』のキャラクターたちにまつわる疑問を、科学的に考えてみた!導き出される驚きの結論とは!?中学年から。
目次
江戸川コナンPART.1
毛利蘭
怪盗キッド
服部平次
江戸川コナンPART.2
灰原哀
京極真
赤井秀一
黒ずくめの組織・ジン
「驚愕の1コマを読み解く!
『名探偵コナン』全殺人事件リスト
著者等紹介
柳田理科雄[ヤナギタリカオ]
1961年、鹿児島県種子島生まれ。東京大学理科一類中退。さまざまな学習塾の講師を経て、1991年「天下無敵塾」を設立するが、経営に失敗して塾は赤字に陥る。96年、塾の赤字を埋め合わせるために、漫画やアニメや特撮などのSF設定をおもしろく検証した『空想科学読本』を執筆。60万部のベストセラーとなるが、印税の入金が間に合わず、塾は倒産した。99年、塾講師から執筆へと活動の中心を移し、「空想科学研究所」を設立。明治大学理工学部の兼任講師。「理科雄」は本名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sleep@芒羊會
かめみっちゃん
甘木
千木良
大統領