- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習図鑑
- > 小学館ポケット図鑑他
出版社内容情報
上田 恵介[ウエダ ケイスケ]
監修
柚木 修[ユノキ オサム]
監修/著・文・その他
水谷 高英[ミズタニ タカヒデ]
イラスト
内容説明
図鑑といっしょに遊びに行こう。身近な鳥がすぐわかる。12年ぶりの新分類を日本初採用。
目次
日本にやってくる鳥たち(カモ目;キジ目;アビ目・カイツブリ目;ミズナギドリ目;ネッタイチョウ目・コウノトリ目 ほか)
世界の鳥(南極圏とその周辺;北極海とその周辺;ヨーロッパ;アフリカ;北アメリカ ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
7
大好きなポケット図鑑。鳥や草花、木の名前をよく知る人になりたい。表紙は大好きなカワセミ。写真も用いられているが、絵で鳥たちを紹介しているのは、そのほうが特徴がわかりやすいからだろうか。鳴く鳥には、その鳴き声が添えられていて、探すときの助けになるのがいい。豆知識や小さな提言のコラムも興味深い。2016/10/03
三色だんご
1
長女7歳 図書館 一人読み2023/06/24
ぽんくまそ
1
いま、遺伝子解析の進歩のせいで、旧来の生物分類が根本から崩れ、再編成に次ぐ再編成が続いている。恐竜の生き残りたる鳥類(みなさん、あのかわいいスズメも恐竜なのですよ)もそうで、これはその最新版。革命的だったシブリー・アークェスト分類さえもが、時代遅れになってしまうとは!? 絵がきれいで、特徴が明快。子ども向きだが、質において日本野鳥の会の図鑑を越えるかも。2013/09/19