小学館の図鑑NEO<br> 水の生物

小学館の図鑑NEO
水の生物

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 191p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784092172074
  • NDC分類 K483
  • Cコード C8645

出版社内容情報

大好評の子ども向け図鑑シリーズ「NEO」の最新刊。子どもに人気のザリガニやヤドカリ、カニをはじめ、クラゲ、貝、イカ、タコ、エビ、ヒトデ、ウニなど、水にすむ無脊椎動物(背骨のない動物)約930種を、撮り下ろしの美しい標本写真と、生態写真を中心に紹介します。またあわせて、アメーバ、ミドリムシなどの、原生生物とよばれる生物も紹介します。執筆・監修には、国内第一線で活躍する研究者が、それぞれのジャンルを担当して最先端の情報を提供しています。最新の研究に基づき、すべてのグループ(門)に属する生物を分類順に掲載しており、子ども向け図鑑としては今までにない、画期的な構成となっています。カタツムリやミミズなど、陸上の無脊椎動物の一部も紹介します。

白山 義久[シラヤマ ヨシヒサ]
監修/著・文・その他

松沢 陽士[マツザワ ヨウジ]
写真

楚山いさむ[ソヤマイサム]
写真

内容説明

水の環境に生活する生物のなかで、特に背骨をもたない「無脊椎動物」とよばれるグループの図鑑。水にすむ無脊椎動物のうち、身近ななかまを中心にすべてのグループ(門)に属する動物を、分類順に紹介。あわせて、たった1つの細胞でできている「原生生物」とよばれるグループも紹介しています。

目次

原生生物
海綿動物
平板動物
刺胞動物
有櫛動物
扁形動物
中生動物
有顎動物
腹毛動物
内肛動物
外肛動物
有輪動物
ほうき虫動物
腕足動物
ひも形動物
毛顎動物
軟体動物
環形動物
星口動物
緩歩動物
有爪動物
有棘動物
線形動物
類線形動物
節足動物
棘皮動物
半索動物
脊索動物

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

79
やっぱり図鑑は好きだなあ。何度読んでも新しい発見やへえーと思うことが多くて。水の生き物ということで貝殻やウニ、なまこ、カニ、タコ、イカetc'(寿司屋のネタみたい^^)魚は魚類ということで別の巻になります。環境の破壊や温暖化の影響で本に載っている生き物も減少してゆくのだろうと思うと悲しくなる。図鑑というのは膝に載せて読んでいると気持ちよくなってしだいに睡魔に襲われてやがて・・・・2019/12/21

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

10
小学校3年生ブックトーク【本を調べよう 生き物ブック】図鑑の使い方や身近な虫たちの絵本を紹介。カタツムリやミミズも載っていることに驚いてました。2022/06/28

hoguru

10
水の生きものに出会うたび開いている本。2017/09/18

biba

4
けっこう説明が詳しい。4歳には難しいが、小学生の子にはちょうどよいのでは。2017/02/12

しい

2
息子セレクトの図鑑。図鑑を借りるのも久しぶりでした。前は恐竜や電車が大好きだったからよく図鑑読んでたな。図鑑もいろんな種類があるしまた借りてみようと!2016/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/666333
  • ご注意事項

最近チェックした商品