出版社内容情報
葉で木の名前を調べるための検索図鑑。身近な雑木林や公園、底山などに見られる樹木を中心に約380種を紹介し、うち260種についてスキャナで取り込んだ葉の画像を、できる限り原寸大で掲載。「この木何の木?」の疑問にやさしく答えてくれる画期的な図鑑です。
葉で木の名前を調べるための検索図鑑。身近な雑木林や公園、低山などに見られる樹木を中心に約380種を紹介し、うち約260種についてスキャナで取り込んだ葉の画像を、できる限り原寸大で掲載します。葉のスキャン画像は、フィールド図鑑として初の試みですが、従来の写真にはない葉の立体感を、美しく再現しています。葉の検索には、「葉の形」「葉のつき方」「葉の縁の形」「常緑樹か落葉樹か」の4つの項目を手がかりにして、初心者にも木の名前を簡単に調べられるよう、工夫をしています。日ごろ目にする木々の名前は何というのか? わかりそうでなかなかわからない、「この木何の木?」の疑問にやさしく答えてくれる、画期的な図鑑です。家庭のスキャナで簡単に楽しめる、「デジタル標本の作り方」つき。
内容説明
葉で木の名前を調べる、初心者向けの検索図鑑。身近な雑木林や公園に見られる樹木を中心に約350種を紹介し、うち約250種について、スキャナで取り込んだリアルな葉の画像を、できる限り原寸大で掲載しています。
目次
不分裂葉(ふつうの形)
分裂葉(もみじ形)
掌状複葉(てのひら形)
羽状複葉(はね形)
針状葉(はり形)
鱗状葉(うろこ形)
特殊(おうぎ形)
著者等紹介
林将之[ハヤシマサユキ]
1976年、山口県田布施町生まれ。千葉大学園芸学部卒。出版社勤務を経てフリーの編集デザイナーに。大学時代に樹木に興味をもち、葉で見わける方法を独学し始めた。葉を直接スキャナーで取り込む方法を確立し、以降「デジタル標本」として葉の画像を収集している。初心者にもわかりやすく樹木や自然を伝えることをテーマに、森づくりや環境教育、執筆活動などに取り組んでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
FOTD
コーデ21
kaizen@名古屋de朝活読書会
BIDDULPH
うめいち