出版社内容情報
エビ・カニの仲間や貝類など、海辺で身近に見られる生物をはじめ、カイメン、イソギンチャク、ウミウシといった色鮮やかなもの、岸辺によってくる小さな魚たちまで、砂浜や潮だまりにすむ多様な動・植物650種を美しい生態写真で紹介。
生命の源である海には、多種多様な生物がすんでいます。3億年前に生命が誕生した広大な海には、実に18万種の動物と2万種の植物がくらしているのです。 この多様な生物の世界は、ダイビングなどの技能や、呼吸装置といった装備がなくても誰にでも触れることができます。磯や砂浜に出かけてみましょう。ごく浅い潮だまりにも、海水に花のようにゆれるイソギンチャクやウミシダの仲間、岩場をはう色とりどりのウミウシたち、天然の水槽に遊ぶような幼魚たちが眼にうつります。潮の引いた砂浜ではシオマネキたちの求愛パフォーマンスが繰り広げられます。じっとしているようなサンゴやカイメンも、動物だと知ればその生命の営みがどんなしくみなのか気になるものです。こうした豊かな生き物たちの正体を知り、親しむためのハンディサイズの図鑑が本書です。写真を見ているだけで、海に出かけてみたくなります。親子で気軽に出かけられる海辺で、生命の多様さを知り、自然を大切にする心をはぐくむ本です。
内容説明
浅瀬に生息する約650種の生物を掲載した図鑑。「磯」「砂浜・干潟」「海面」の3つの環境に大きく分け、それぞれの場所でよく見かける生物を紹介。巻末に和名・学名索引がある。
目次
磯で見かける生物
砂浜・干潟で見かける生物
海面で見かける生物
岸辺の魚 魚類
海藻・海草
-
- 和書
- きょうの猫村さん 〈5〉