出版社内容情報
『美味しんぼ』第21集、第22集の内容は以下のとおりです。『ビッグコミックスピリッツ』誌上で好評連載中の大人気料理コミックの文庫版。山岡士郎と父・海原雄山による「究極のメニューVS至高のメニュー」対決は、各巻2回ずつ、計4回にわたる。そのテーマは、「鮭」「鍋」「豆腐」、そしてオーストラリアへ舞台を移した「サメ料理」対「ウサギ料理」。国の方針として多文化主義(マルチカルチュラリズム)を掲げるオーストラリアの食文化についても、興味深く描かれている。また山岡は、ゆう子に対しての自分の恋心にようやく気づく。山岡、団、近城の3人によるゆう子を巡る恋愛模様は、さらに複雑に!
▼第1話/鮭勝負!!(前編)(中編)(後編)▼第2話/恥ずかしい料理▼第3話/能あるホヤ▼第4話/良いナス、悪いナス▼第5話/お祖父ちゃんのおモチ▼第6話/死出の料理▼第7話/究極vs至高 鍋対決!!(1)?(5)▼第8話/お見舞のキメ手●主な登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員。膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)、栗田ゆう子(東西新聞文化部員。山岡と共に「究極のメニュー」を担当する)、海原雄山(名だたる陶芸家、画家であり、「美食倶楽部」を主催する食の探究者でもある。山岡の実父だが、激しく対立する。帝都新聞の企画「至高のメニュー」を担当)●あらすじ/『週刊タイム』のスタッフが、次の「究極vs至高」対決の題材は“鮭”でどうかと提案してきた。そして対決当日、鮭の新鮮さを活かすため、生のままでの料理を出した山岡に対して、雄山は血相を変えて失格を告げる。鮭にはまれに寄生虫がいることがあって、生のまま食べると害をなす場合があるのだ。それを聞いた審査員たちは、山岡のメニューに激怒。雄山は東西新聞に対して、謝罪の記事を出し、「究極のメニュー」作りから手を引くよう詰め寄る。だが山岡は、きちんと