出版社内容情報
オムニバスでおくる戦場傑作ドラマ。誇りと信念を弾丸に込め、男たちは戦場を駆ける。
▼第1話/潜水航法1万メートル▼第2話/衝撃降下90度▼第3話/オーロラの牙▼第4話/亡霊戦士▼第5話/流星北へ飛ぶ▼第6話/わが青春のアルカディア▼第7話/紫電▼第8話/エルベの蛍火▼第9話/勇者の雷鳴▼第10話/消滅線雷撃●「衝撃降下90度」/戦闘機のテスト・パイロット、台場は新型機の急降下試験の際、空中分解した飛行機の破片にあたり、右足を失う。義肢をつけて臨んだ2回目の試験飛行も失敗。左手と右目を失う。それでもプロペラ戦闘機で音速を超えるという夢をあきらめない台場は再び操縦桿を握る。そこにアメリカ軍の戦闘機が現れる。▼「オーロラの牙」/デスバルト・フォン・ドライゼはドイツ海軍きっての歴戦の潜水艦乗り。北極海を進む彼の前に、イギリス海軍リチャード艦長の戦艦バラクーダの姿が。潜行していても、正確に場所を見つけだすバラクーダにドライゼは苦戦する。▼「紫電」/戦闘機パイロット服部中尉はフィリピンでアメリカ軍のマッドウェー大尉に撃墜されてしまう。命は助かったものの、その時の逃げ回る様子を撮影され、そのフィルムがニュースフィルムとして全世界の映画館で上映されたことを知った服部は、マッドウェーを殺し恥をそそぐことを決意する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
眠る山猫屋
56
松本零士先生・・・。この短編集を読んでいて、もちろん戦争賛歌ではなく、戦争という災禍の底辺で使い捨てられてゆく無名の人々、無数の才能、無限の夢みたいなものを描かれたかったのかなぁ、と。主人公たちがカッコ良く果てていくように見えるのは、彼らが約束や信念、誰かの為の想いに(愚直に)真っ直ぐ貫こうとしたからなんだろう。そんな人々ばかりなら、戦争はきっと起こらない。無為に使い捨てられた彼らは、自分に出来る事を精一杯行っただけ。その部分が輝いて見えるだけ。言葉が足りず、うまく語れない。2023/02/25
hibimoriSitaro
2
再読。1998年1月初版の2001年12月8刷。「潜水航法1万メートル」(1975)から「消滅線雷撃」(1977)まで。スタンレーに縁のある「わが青春のアルカディア」,戦艦vs潜水艦の「オーロラの牙」,「流星北へ飛ぶ」などなど。REVI照準器は零士さんが実物を持っているそうな。2015/12/11
三毛招き
2
コックピットじゃないのもちょっとだけ。2010/04/10
TEDDY曹長
1
「紫電」のパイロットに侍魂、大和魂を感じる
tkm66
0
小学生以来①2014/10/18
-
- 和書
- 地上最強の商人