- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 小学館 ビッグCゴールド
出版社内容情報
アニメ化され、一大ブームを呼んだ名作が、新装丁で再び登場。機械の体を手に入れるために地球からアンドロメダへと旅を続ける少年を通して、人間の“命”とは何かを説く長編ドラマ!
▼第1話/C62の反乱▼第2話/フィメールの思い出▼第3話/ワルキューレの空間騎行▼第4話/嵐が丘のキラ▼第5話/これからの星▼第6話/永久戦闘実験室●主な登場人物/星野鉄郎(機械の体を手に入れるためにアンドロメダを目指す少年)、メーテル(鉄郎とともに“999”で旅をする謎の女性)●あらすじ/宇宙空間の途中で“999”が停まってしまった。前方で事故があったための信号待ちということなのだが、2時間経っても信号はいっこうに青にならない。事故の原因を確かめるべく、メーテルが機関車の頭脳コンピューターに話しかけると、「これは一種のテスト」だと機関車は言う。しかもこのテストのことを「鉄郎に知られてはならない」と言う。果たしてこのテストとは…(第1話)。▼車掌さんがウキウキと浮かれている。こんな車掌さんは見たことないと、面白がる鉄郎が彼の後をつけて隣の車両に行ってみると、そこにはフィメールという女性が座っていた。どうも車掌さんは、彼女に会えたのが嬉しくて仕方がないようだ。しかしそのフィメールという女性、車掌さんや鉄郎にぞんざいな態度をとるため、鉄郎は好きになれない。そんなとき、“999”が脱線事故を起こした! メーテルはフ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エヌ氏の部屋でノックの音が・・・
8
図書館本。この巻で覚えていたのは「C62の反乱」「フィメールの思い出」の2話であった。このうち「C62の反乱」では、機関車が離れて、どっかに行ってしまった衝撃が餓鬼のころの思い出とリンクして「ああ、何十年もたっているのに」と思った。置き去りにされるスハで時間を食うテストが行われるのだが、九両牽引だったスハが次のコマでは6両や7両になっていた。(車掌と鉄郎が競争する場面)。。。いやあ読んでいる間、ささきいさおが頭の中で鳴っていた。懐古中の懐古である。。。2019/10/17
洪七公
2
読了2001/02/10
hibimoriSitaro
0
ReaderStore。腐臭漂う中で肉くわなあかんか。鉄郎に向けた試練というよりは戦士の銃を持つ資格のひとつなのだろうな,零士さんとしては。2016/06/11