- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 小学館 ビッグCスペシャル
出版社内容情報
さいとう劇画の原点・再リリース!!
さいとう・たかを画業60周年記念企画!! 同氏が1968年に弊社より刊行した『007』シリーズ計4作(『死ぬのは奴らだ』『サンダーボール作戦』『女王陛下の007』『黄金の銃を持つ男』)の復刻版、第二弾!! 『ゴルゴ13』連載前に描かれた、まさに劇画の原点。12月には『007 スペクター』公開と、全国にボンド旋風が巻き起こる!!
さいとう・たかを作(1968年)『007』シリーズ第2作、『サンダーボール作戦』。原爆を積んだNATOの飛行機が国際陰謀団に奪われ、米英に「金塊を準備できなければ原爆を落とす」と脅迫状が。007が特殊任務を担い!?
【編集担当からのおすすめ情報】
ビッグコミック連載中の国民的人気漫画『ゴルゴ13』の原点ともいえる名作で、さいとう・たかを氏の愛着も深い4作品です。映画とも原作とも異なる、さいとうバージョンの手に汗握るストーリー展開は、ファンならずとも必読!!
(目次)
序章 007とよばれる男
第1章 危険なデイト
第2章 第三の組織
第3章 動きはじめた殺し屋
第4章 爆発
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんぶん
19
【再再読】続けて、「サンタ―ボール作戦を読む。好調のさいとう版・007、アクションさえあれば何でもアリの滅茶苦茶。 足でミサイル発射装置を止めるなんて馬鹿な装置があるもんか。まあ、ミサイルを盗んで主要各国を脅迫するという本筋は抑えているが。スペクトル=スペクターの名前が出るがその総統が「ミスター・ビッグ」とは・・・相変わらずアクションに次ぐアクションのオンパレード、007が頭脳を使わないのは原作も一緒か。ちなみにスペクターは権利問題で映画ではしばらく使っていない。とにかく、さいとうアクションの神髄を見た。2023/01/20
ぶんぶん
13
【再読】前作に続き「サンダーボール作戦」に手を伸ばす。 前作で判って通り少年向けお色気なしの007です。 さいとう版とはいえ、007らしさを残したスパイ・アクションです。 原爆を人質に脅迫するシーンは健在、しかし、原爆のスイッチはどうにかならなかったのか。 あんな手動式のスイッチ見たことない。 止め方も超アナログ、おいおい・・・ ご都合主義のストリーに何でもアリか、「ボーイズライフ」初出だからなあ。 さいとう・たかおの初期作品として楽しもう。2020/04/08
ぶんぶん
7
007シリーズが復刻されると言うので待っていました。 ストーリーは完全にオリジナルですが、「さいとう・たかお」らしさが出ていて拍手です。 「ボーイズライフ」に連載されていたので色っぽい場面はありません。 活劇物として見れば大満足です。しかも、50年前のアクション物とすれば初期の「さいとう」らしくて拍手物です。 サンダーボルトが一番になったのは古本屋で一番に見つけたからです(笑) このシリーズを探し続けます。2016/01/21
パンダプー
5
チンピラなジェームス・ポンド大活躍!2016/01/11
ara_shinya
2
「死ぬのは奴らだ」に引き続き007を読んでいる気が全然しないさいとうたかお版007。映画でのイメージが行渡ってしまった現在では、Mを“おやじさん”と呼びボンドガールから“ジミー”と呼ばれるジェイムス・ボンド像は逆立ちしても出て来ないだろうなぁ。2015/12/20
-
- 和書
- フレーベルの生涯と思想