- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 児童
- > 小学館 てんとう虫C
出版社内容情報
大百科よ永遠に!!
藤子・F・不二雄の名作を、続々お届けしているてんとう虫コミックス新装版シリーズ。
幅広い世代から待望され登場した超人気作『キテレツ大百科』の完結巻です。
「キテレツ大百科」は1974年に連載開始。1987年に初アニメ化。1996年まで10年にわたって放送され、いまも強力に支持されつづけています。
工作好きの少年・木手英一(キテレツ)が、ご先祖様の残した秘伝の書、『奇天烈大百科』で、次々に作り出す夢の発明道具の数々。
第3巻では、幼なじみのみよちゃんと、雪山で遭難!? 夢にまで見た月旅行では、絶体絶命の大ピンチに。
そんな数々の大冒険をくぐり抜けたキテレツに、ついに「大百科」と別れの時が訪れます。感動の最終回の意外な結末とは…!?
【編集担当からのおすすめ情報】
公式サイトで配信している「キテレツかわら版」もぜひチェックしてください!
物置きでアフリカへ 5
念力帽 22
キテレツの団体 38
空地の銀世界 54
遊魂帽 73
人間植物リリー 89
ままごとハウス 105
ネパール・オパール 121
おもい出カメラ 137
江戸時代の月面図 154
さらば大百科 175
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
55
「念力帽」たまに話がガチな犯罪と絡むよね。誘拐犯がかなりのトンチキで殺伐としていない。「遊魂帽」人物入れ替わり系のコメディー。「人間植物リリー」植物に恋されてヤキモチ焼かれる。「ままごとハウス」結婚シミュレーションできる。一緒に暮らしてから気づくことってあるからな。怖い怖い。「江戸時代の月面図」手作りの工作で月世界旅行ってロマンがある。「さらば大百科」最終回だけパパの容姿が別人になっている。煙になった大百科がもったいないなあ。キテレツ大百科は全3巻と短いですが、あらためて読んでもなかなか楽しかったですよ。2020/12/24
不自他
12
最終巻。アニメ(1988~1996)は約10年も続いたが、原作(1977)は3巻で終わり。最終話は唐突でいやにあっさりした終わり方。/現代人が欲しくなるのは分身機だろうか。分身中に体重が減ること以外デメリットなし。/過去を写すカメラは浪漫がある。今では当然の様にGoogle Earthがあるが過去を撮影する技術は無い。『人が想像できることは必ず人が実現できる』という名言があるが、「時間を越える技術」はいつか開発されるのだろうか。2024/02/19
新天地
7
アニメは長く続いたのでまさか3巻で終わりとは思わなかった。それでもアイデアとそれを活かした展開が面白い。「物置でアフリカへ」はこの世界一周に使われた理屈は軌道エレベーターに応用出来るのではないかと驚いた。「おもい出カメラ」はノスタルジーある話で、自分は散歩の際にでも今の景色を写真に収めようかなどと思った。「江戸時代の月面図」は自分の科学力で月まで行ってやろうと言うキテレツの冒険物語で、ハラハラする展開の読めないがそんなオチだったとは。最終回はアッサリした終わり方だったのもありもっと続きを読んでみたかった。2021/01/24
むきめい(規制)
6
そんな終わりで良いのかあ。なんかもったいない。2018/10/10
ありうす
2
Kindleにて全巻読了。最初の頃は欠点が目に付いたが、全体を通してみると、門戸の広い良いSFマンガだった。2018/04/28
-
- 電子書籍
- 福祉国家体制の危機と経済倫理学の再興 …
-
- 電子書籍
- TEN-DOKU クイズで読み解く天気図