出版社内容情報
三年生担任になったら、まずこの一冊!
新任の先生も、久しぶりに三年生を受け持つ先生も、まずはこの一冊を。三年生担任に必要な情報を厳選し、学習面も生活面ももれなくカバーしました。
学習面は教科別。新学習指導要領のポイント、三年生で学ぶ内容の重要項目、授業のアイディアを、ビジュアルやチャートをふんだんに使い、すっきりまとめました。
生活面は、学級経営、特別活動、保護者対応まで、もれなくケア。大きなトラブルを未然に防ぐために最低限、教師が意識しておくべきことを丁寧に解説しています。
仕事の見通しを学習面と生活面を合わせて俯瞰できます。始業式前にさっと見直すもよし、指導に迷ったときの道標にしてもよし、この一年、デスクのそばに置いてほしい、小三担任のお守り的ムックです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
mori
1
3年生の特徴について書かれている。3年生を担任するのは初めてではないけれど、押さえておきたい「はじめて」や「特性」がまとまっている良書。2014/05/05
Musica
0
既読。ラインマーカーも引いてあった。確かに復習、再確認に役立つ良書。価格も良心的だったんだ。子供の成長は「おうちでの指導のおかげ」「おうちで何か声かけをしてくださったんですか。」「子供の成長=子育てのよさ」として保護者にフィードバックする。・・・大事だね。2017/12/02
しろ
0
ほかの学年と比べて,3年生は何が違うのかが具体的に示されており,とても参考になった。習字やリコーダー,社会・理科の学習など,新しく学習する内容の多い3年生。この壁をしっかりと乗り越え次年度につなげられるように,教師は念入りに準備をしなければならないと感じた。2013/03/29




