出版社内容情報
日本初のプレッツェル本、おいしくできた!
アメリカのプレッツェル専門店AuntieAnne’sが日本上陸、おしゃれデリやパン屋さんでも見かけるようになり、プレッツェルの認知度が一気に高まりました。ドイツに代表されるプレッツェルは、日本ではおやつスナックとして有名であり、人気のベーグルのルーツともいわれる、保存性の高い健康食品です。
穴が3つある特長的な形は、キリスト教の三位一体説から・・・とか、祈るときに腕を組んだものといわれています。
本書は、注目されつつあるプレッツェルの、日本最初のレシピ本。
家でできるの? 難しくないの? という疑問に、パン研究家の藤田千秋先生がお答えします。先生自慢のレシピなら、わかりやすく、簡単に作れるんですよ!
主食的なドイツ・プレッツェル(ハード)とトッピングのバリエーション、AuntieAnne’sのようなふわっとかりっと、サンドイッチにも使えるアメリカタイプ(ソフト)の2タイプを基本に、ラスクやスナックなどのバリエーションも。また、チョコやフルーツでデコレーションしたものなど、「プレッツェルってこんなに多種多様なの!」という姿も。
プレッツェルこそ、おうちで焼きたてが美味しいのです!
【編集担当からのおすすめ情報】
プレッツェルの独特な色と香り、どうやって家庭で作るんだろうと思っていたけれど、先生のレシピで納得。香ばしくて美味しいんです。
手作りの場合、ポイントになるのが、プレッツェル独特の形作り。3つ穴をバランスよく整えるのは、初めてだとなかなか難しいものです。
そこで、この本には型紙をつけました!
カバーをはずしたところに、ハードとソフトの型紙がありますので、オーブンペーパーでトレースして使ってくださいね。
重曹液に浸すときも、型紙ごと入れると、崩れず安心。
天板に並べてからもう一度形を整えると、レシピ通り4個のプレッツェルの形がそろって、きれいに仕上がりますよ。
パンを焼くと、小麦の匂いとかバターの焼けた匂いがするものですが、プレッツェルの場合は、ひたすら「香ばしい」。食欲がそそられます。
売っているプレッツエルを「なんだか固いなあ」と思っていた人も、焼きたての”ぱりっ””もちっ”を、味わっていただきたいと思います!
Part.1
基本のハード生地で作るプレッツェル……9
プレーンハードプレッツェルの作り方 ……10
バリエーションその1
トッピングしてみましょう……15
ごごまプレッツェル・チーズプレッツェル・シナモンプレッツェル
バリエーションその2
粉を変えてみましょう……18
全粒粉プレッツェル・米粉プレッツェル
バリエーションその3
練り込んでみましょう……20
ハーブ&チーズのプレッツェル・ポピーシードプレッツェル
バリエーションその4
水分を変えてみましょう……22
黒ビールプレッツェル・赤ワインプレッツェル
バリエーションその5
形を変えてみましょう……24
コッペ型プレッツェル・まぁるいプレッツェル・スティックプレッツェル・巻き巻きプレッツェル
混ぜ混ぜディップ……28
プルーンとサワークリームのディップ・ごまの
ディップ・豆腐とアーモンドのディップ・ツナと
ブロッコリーのディップ
Part.2
基本のソフト生地で作る
プレッツェル……29
プレーンソフトプレッツェルの作り方 ……30
バリエーションその1
練り込んでみましょう……34
ポテトプレッツェル・かぼちゃのプレッツェル・抹茶のプレッツェル・紅茶のプレッツェル
バリエーションその2
デコレーションしてみましょう……38
きな粉アイシングプレッツェル・アーモンドクリームプレッツェル
サンドイッチ……40
サーモン&玉ねぎのサンド・アボカド入りスクランブルエッグサンド
混ぜ混ぜディップ……42
クリチ+ラズベリーのディップ・クリチ+黒砂糖+栗のディップ・ハムとクリチのディップ・ハニーマスタードのディップ
Part.3
基本のスナック生地で作る
スナックプレッツェル……43
プレーンスナックプレッツェルの作り方……44
バリエーションその1
形を変えてみましょう……46
ハートのプレッツェル・ねじねじプレッツェル・スティックプレッツェル
バリエーションその2
味を変えてみましょう……48
黒ごま&チェダーチーズ味・ガーリック味・チョコがけプレッツェル・黒糖&シナモン味
バリエーションその3
デコレーションしてみましょう……52
オーナメント・フルーツチョコスティック
残ったプレッツェルをおいしく食べよう!……54
キャラメルがけ・パンプディング・クルトン
おいしい保存法と温め方……58
こんなときどうすればいい?……59
アメリカ発。ソフトプレッツェル専門店「Auntie Anne's」……60
そろえたい材料と道具……62