インディーゲーム中毒者の幸福な孤独―THE HAPPY SOLITUDE OF INDIE GAME ADDICTS

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

インディーゲーム中毒者の幸福な孤独―THE HAPPY SOLITUDE OF INDIE GAME ADDICTS

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087880960
  • NDC分類 797.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人生のどこかの瞬間と響き合う、個人的なゲームたち――
異能のアニメーション作家による唯一無二のエッセイ集。

戦火のウクライナ発の奇怪な経営シミュレーション、セラピストと絵文字だけで会話するゲーム、認知症患者となりその混乱や不安を体験……

「数多くの個人的なゲームたちと確かに交流したのだという幸福な錯覚は、自分と世界との距離を見つめ直そうとする私に流れる孤独な時間を、今も静かに支え続けてくれている」(本文より)

【目次】
▼はじめに
▼まるでボトルレターのように
▼オーダーメイドゲーム作家
▼祖母を見舞う
▼アルツハイマー病患者の苦悩と孤独
▼トイレットシミュレーターの世界
▼自家製マリオワールド
▼常識はずれのゲーム達2021
▼語られたがった布団の中の物語
▼戦火の中でリリースされたゲーム
▼誤解の中で呼吸するヒロイン
▼老後も遊べるゲーム
▼本から広がる言葉の宇宙
▼誰とでも共作できる美術館
▼暗い橋の上から
▼人間臭いゲームたち
▼正解の無い会話
▼めくるめく無慈悲な肯定
▼終わらせなければ、終わらない

【著者プロフィール】
アニメーション作家。映像制作チーム「ふりふり組織」のメンバーとして活動するほか、シールの日記の制作なども行う。共著に『ゲーマーが本気で薦めるインディーゲーム200選』。

内容説明

戦火のウクライナ発の奇怪な経営シミュレーション、セラピストと絵文字だけで会話するゲーム、認知症患者となりその混乱や不安を体験…。異能のアニメーション作家による唯一無二のエッセイ集。

目次

まるでボトルレターのように
オーダーメイドゲーム作家
祖母を見舞う
アルツハイマー病患者の苦悩と孤独
トイレットシミュレーターの世界
自家製マリオワールド
常識はずれのゲーム達2021
語られたがった布団の中の物語
戦火の中でリリースされたゲーム
誤解の中で呼吸するヒロイン
老後も遊べるゲーム
本から広がる言葉の宇宙
誰とでも共作できる美術館
暗い橋の上から
人間臭いゲームたち
正解の無い会話
めくるめく無慈悲な肯定
終わらせなければ、終わらない

著者等紹介

ソーシキ博士[ソーシキハカセ]
アニメーション作家。映像制作チーム「ふりふり組織」のメンバーとして活動するほか、個人でイラストレーションの制作なども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かやは

7
主に海外のインディーゲームについて語られる一冊。 インディーゲームは時勢の反映が早いのでコロナ禍エッセイにもなっている。小説や漫画のように、一人の人間の思いがダイレクトに伝わってくるのがインディゲーム。絵でも文字でも映像でもない、選択肢によって分岐するというシステムがあることで、鑑賞ではなく体験になる。結末は決まっていても、展開は委ねられている。それぞれのメディアには、それでしかできない表現方法がある。荒唐無稽な設定でも、ゲームという体験によって、人々をその世界観に引き込むことができる。2024/05/08

ニッポニテスは中州へ泳ぐ

6
☆=3.5/5 インディーズゲーム。それはメジャーなブランドによる「保証」がない分、自由な表現にあふれる界隈。クオリティも玉石混合なら題材についても有象無象。そんな「フィルターを掛けられていない」ゲーム達がひしめく表現の海に著者は嬉々として飛び込みます。 あまりに奔放すぎる雑クオリティゲーに思わず苦笑したり、製作者の個人史が濃密に反映されたゲームの向こうに製作者の息遣いを感じたり。そんな著者の姿はどこか蚤の市で掘り出し物を探す数寄者のよう。 補:アウトサイダーアートの文脈に繋げて考えても面白いかな?2024/01/21

ざじ

4
この本で紹介されているインディーゲームの概要は魅力的な短編小説のような手触りがあってどれも惹かれる。他者の体温を間接的に感じられるような心地良い本だった。2024/02/12

mitsu

2
タイトルの通り、アニメーション作家の著者の経験したゲームに関しての感じたことなどのエッセイをまとめた内容となっています。メジャーではないゲームの尖った部分が自分の中に入り込んでいく感じが書かれていて一部どんなゲームかを調べたりしてしまいました。年を重ねて経験した内容だなという感じでした。2025/01/31

natsumi

2
「個人的なゲーム」という題で連載されていたエッセイ。ソーシキ博士氏のインディーゲームに関する活動はずっと、どこかの誰かの小さな声をすくいあげて、同じく決して大きくはない声で、でもみんなと楽しみたいんだという姿勢で紹介されているところが好きでした。その好きなところが凝縮された内容。2024/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21643153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品