激走!日本アルプス大縦断―TJAR2022 挑戦は連鎖する

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

激走!日本アルプス大縦断―TJAR2022 挑戦は連鎖する

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 300p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784087817355
  • NDC分類 782.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

2022年8月に開催された日本一過酷な山岳レース
「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」。
台風直撃! 進むか、リタイアか!?
そして自分の限界を超えられるか?
極限の人間ドラマが満載の熱走ノンフィクション!

NHK BS1で放送(2022年11月5日「不撓不屈の男たち」
および11月12日「挑戦の意味」)。
書籍化シリーズ第3弾!

●「トランスジャパンアルプスレース」とは?
・行程/富山湾→(北・中央・南)アルプス縦断→駿河湾
・距離/415キロ
・制限時間/8日間以内
・累積標高差/2万7000メートル(富士山登山7回分)
・宿泊先/山小屋は不可。露営(テント、ツェルトなど)のみ
・山小屋での飲食、食料購入は不可。
(山中で食べる食料は、地上から背負っていく)
・幻覚、幻聴/ほとんどの選手が体験
・参加選手/30名
・賞金、賞品/一切なし

●「トランスジャパンアルプスレース2022」参加選手たち(年齢は大会時)
大阪のレスキュー隊長、新記録を狙う最強の挑戦者/土井陵(40歳)
静岡の山岳救助隊副隊長、4連覇達成の絶対王者/望月将悟(44歳)
名門大学陸上部で挫折……誇れるものを持ちたいと奮起/石尾和貴(33歳)
海自特殊部隊から内勤に。燻る思いを完全燃焼させたい/西田敦洋(37歳)
選考会で3連続落選。それでも黙々と練習を重ね初出場/稲崎謙一郎(54歳)
メガバンク勤務。会社に行きたくない日々を経て……/坪井伸一(54歳)
「医者から見ても健康にいいわけがない」と語る整形外科医/井嶋健一(59歳)
……ほか、元DJ、ホルン吹き、刑務官、石工職人、太鼓部顧問ら計30名。

内容説明

2022年8月に開催された日本一過酷な山岳レース「トランスジャパンアルプスレース」。台風直撃!進むか、リタイアか!?そして自分の限界を超えられるか?極限の人間ドラマが満載の熱走ノンフィクション!

目次

0日目 8月6日(スタート直前)「I’m back」
1日目 8月7日「常識っていうのをばーんと潰していかないと面白くないです」
2日目 8月8日「『ダメだ』となると、すぐやめちゃう。そんなのは、なしでしょう!」
3日目 8月9日「10年の夢が終わりました。ありがとうございました」
4日目 8月10日「『これ、なんの意味があるんだ』と思いました」
5日目 8月11日「選手の中で、一番不安になってる自信はありますね」
6日目 8月12日「いい大人が真剣に何かに向き合う格好良さを、今は知ってます」
7日目 8月13日「ゴールできないんす」
8日目 8月14日「私はいろんなことをやったなと思って死にたい」

著者等紹介

齊藤倫雄[サイトウミチオ]
1973年生まれ。熊本県水俣市出身。東京大学文学部卒。1997年NHK入局。金沢放送局、文化福祉番組部などを経て現在、NHKエデュケーショナル特集事務局チーフ・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

15
2012年のTJARの文庫を読んで感動した。今回は2022年のTJARということで、期待して読んだ。すると、2012年優勝の望月選手が走っていた。10年前とは違う姿が見られたが、それはそれでよかった。何にために走るのか。1人ひとりが様々な思いをもって挑戦していた。2023/08/15

maya

14
レビュー番外編🌟 音楽とクライミングと山、この3つを楽しむ感覚は自分の中では全て一緒、ひとつのものを突き詰めていくという言い方もできる。ハマる事の喜びが伝わってくる野田さんの言葉に頷く。林田さんが悪天候の中、日常生活で思い出す事がない過去を回想し号泣したり、幻覚で百鬼夜行の如く蠢く妖怪たちと会話しつつ山中を彷徨う様から、限界に挑戦する凄まじさが伝わり、感動的だった。井嶋さんのレース中の心情を知り胸が熱くなる。単独行とは勝手が違い、スイーパーが間近で声をかける状況下での直感的判断の困難さが伝わってきた。2023/05/07

オカヤン

9
図書館。30人限定のTJAR。新潟の海岸から、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、静岡県大浜海岸まで415km。制限時間は24時間✖️8日。2012年にNHKで放送されて認知される。自分は2022年に偶然同じ時期に北アルプスにいてその熱気に触れる。30人みんなにドラマがあって、痺れた。ゼッケンが年齢の若い人順なのも面白い。とにかく、チャレンジは素晴らしい。多くの参加者が失格でなく、自分で判断してリタイヤしているのも、山の事故を減らす意味でも有意義と感じた。2023/09/20

タカボー

7
シリーズ第3弾。このシリーズはやっぱり最高。魅力は…普段は普通のサラリーマンたちによる、何の見返りも無い究極の全力遊びなところ。別にやらなくてもいい事を自ら望んで、疲労困憊してボロボロになってるオジサン達がめちゃめちゃカッコいい。自分の人生をどう生きるのか、ポジティブなエネルギーを貰えた。それと先日K2で消息不明になった平出和也さんもカメラマンとしてこの大会に関わっていたとは。2024/08/21

ゆきむら殿

5
文章で読んでも凄い。 裏側も少し見れて面白かった。2023/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20981432
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品