出版社内容情報
プロ野球選手をはじめトップアスリートの幅広い支持を集めるカリスマスポーツトレーナーの鴻江寿治氏が、その理論を一般に応用。
「うで体=猫背型」か「あし体=反り腰型」かで人間の身体は大きく異なり、それぞれに合わせた運動、服、家具、寝具選びをすることで肩こりや腰痛など体の不調を軽減できる。
自分の身体のタイプを知ることで日常生活を快適にしていく、スポーツ界発信の新しいヘルスケア本。
鴻江 寿治[コウノエ ヒサオ]
著・文・その他
内容説明
自分は“うで体(猫背型)”か?“あし体(反り腰型)”か?アスリートを支える鴻江理論から生まれた「骨幹理論」で体のタイプに合った生活を始めましょう。
目次
1 “うで体”“あし体”ってなに?
2 3秒でわかる!“うで体”“あし体”のセルフチェック
3 体を知れば、暮らしをもっと快適にできる
4 タイプ別、もっとステキな自分になる方法
5 正しい体の使い方でパフォーマンスをアップする
6 体のバランスを整えるエクササイズ
7 Q&A教えて!鴻江先生
著者等紹介
鴻江寿治[コウノエヒサオ]
1966年福岡県生まれ。学生時代に肩を故障したのをきっかけに、さまざまな施術を勉強し、自ら復活。その後、トレーニングのノウハウを学び、「鴻江理論から生まれた骨幹理論」を確立した。現在、野球、ソフトボール、ゴルフ、バレーボール、陸上、サッカー、相撲、格闘技などのトップアスリートのアスリート・コンサルタントとして活躍中。WBC第1回・第2回日本代表チーム、アテネオリンピック野球・バレーボール女子日本代表チーム、トリノオリンピックスピードスケート日本代表チーム、北京オリンピック野球・ソフトボール・バレーボール男子・女子日本代表チームに、パーソナルトレーナーとして帯同。ファイナンシャルプランナーCFPの国際ライセンスを持ち、アスリートにアドバイスをすることも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
Tadashi Tanohata
ta_chanko
tetsubun1000mg
tak