内容説明
サブプライムローン破綻、世界恐慌突入によって日本企業のヒエラルキーは激変した。今や会社の実力は売上高・利益・借金・会社の規模…データだけ見ていては間違える。大事なのは「財務力」より「人間力」。独自の基準で提案する、2010年ニッポン企業の正しい選び方。
目次
01 農林水産・鉱業/建設
02 食品/繊維/紙・パルプ/化学
03 医薬品/石油・ゴム/ガラス・土石製品
04 鉄鋼/非鉄金属/金属製品
05 機械
06 電機
07 輸送機器/精密機械/諸工業
08 卸売/小売/外食・中食産業
09 銀行/証券・商品先物/保険/その他金融
10 不動産/運輸・倉庫
11 情報・通信/電力・ガス/サービス業
著者等紹介
黒井尚志[クロイヒサシ]
1952年、北海道帯広市生まれ。国学院大学経済学部卒業後、雑誌で経済関係のテーマを主に執筆。『週刊プレイボーイ』で「学校では教えない経済学」を連載したほか、『週刊ダイヤモンド』などでマネー欄を担当する。常に“斬新な切り口とわかりやすさ”“歯に衣着せぬ論評ぶり”で好評を得ている。自動車産業や食糧・農業問題、モータースポーツの分野にも造詣が深い。2005年より週刊プレイボーイで「経済学のツボ」「解剖!隣の会社力」を連載し、現在は「裏ヨミ経済ニュース」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。