- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > 映画関連本
出版社内容情報
没後40年、映像の天才は作家としてもすごかった! 喜劇王が書いた唯一の小説=映画『ライムライト』の原作。映画とひと味違うチャップリンの詩的言語を紹介、映像化を追うノンフィクションと写真資料も充実。
チャールズ・チャップリン[チャールズチャップリン]
デイヴィッド・ロビンソン[デイヴィッドロビンソ]
大野 裕之[オオノヒロユキ]
上岡 伸雄[カミオカノブオ]
南條 竹則[ナンジョウタケノリ]
内容説明
チャップリンが書いた唯一の小説。
目次
チャールズ・チャップリン作フットライト―小説ライムライト
カルヴェロの物語
木を揺さぶる
脚本から映画へ
『ライムライト』のロンドン
チャップリンのミュージック・ホール
レスター・スクエアのバレエ
家族の肖像
エピローグ
著者等紹介
チャップリン,チャールズ[チャップリン,チャールズ] [Chaplin,Charles]
1889‐1977。イギリス出身の映画俳優、映画監督、プロデューサー、脚本家、作曲家。両親ともミュージック・ホールの芸人で、5歳で初舞台を踏む。ヴォードヴィル一座の花形コメディアンとして渡米し、1914年にハリウッドで映画デビュー。だぶだぶのズボンにちょび髭、山高帽にステッキというおなじみの扮装で、瞬く間に大スターとなり、ユーモアとペーソス、人間愛溢れる作風で世界中を笑いと涙の渦に巻き込んだ。以降、『キッド』『黄金狂時代』など世界的ヒット作を発表、喜劇の王様の名をほしいままにし、今も世界中の人々に愛されている。代表作に『街の灯』『モダン・タイムス』『独裁者』『ライムライト』など。1972年にアカデミー特別栄誉賞を受賞。1975年にナイトに叙された
ロビンソン,デイヴィッド[ロビンソン,デイヴィッド] [Robinson,David]
1930‐。イギリスの映画評論家、歴史研究者。大衆娯楽から初期映画を専門とし、とりわけチャップリン研究の世界的権威。長らくロンドンタイムズで映画評を担当。カンヌ映画祭審査委員、エジンバラ映画祭ディレクター、ポルデノーネ無声映画祭のディレクターを務めた
大野裕之[オオノヒロユキ]
1974年大阪生まれ。日本チャップリン協会会長、作家、劇作家、映画プロデューサー。チャップリン研究に対して、2005年にイタリア・ポルデノーネ国際映画祭特別メダル受賞。映画『太秦ライムライト』(脚本とプロデュース)がニューヨーク・アジア映画祭最優秀観客賞、カナダ・ファンタジア国際映画祭シュバル・ノワール賞など多くの賞を受賞。著書『チャップリンとヒトラー』でサントリー学芸賞受賞
上岡伸雄[カミオカノブオ]
1958年東京生まれ。作家、アメリカ文学者、学習院大学教授
南條竹則[ナンジョウタケノリ]
1958年東京生まれ。作家、英文学者。『酒仙』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 渚のリーチ!