我ら荒野の七重奏(セプテット)

個数:

我ら荒野の七重奏(セプテット)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月08日 04時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087710144
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

少年少女の青春の舞台裏には、親たちの奮闘が!? 息子の吹奏楽部の活動に巻き込まれたワーキングマザー。やることはどっさり、人間関係も大変! それでも頑張る、笑いと涙の痛快エンターテインメント。

内容説明

子供の部活なのに…頑張るのは、親!?ハッピーな妄想から、ブルドーザー陽子の猛進が始まった!息子の中学吹奏楽部の活動に巻き込まれたワーキングマザー。子育てに卒業はない!?笑って泣ける部活エンターテインメント!

著者等紹介

加納朋子[カノウトモコ]
1966年、福岡県北九州市生まれ。文教大学女子短期大学部卒業後、化学メーカーに勤務。92年「ななつのこ」で第3回鮎川哲也賞受賞。95年、短編「ガラスの麒麟」で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いつでも母さん

224
一言で言うと「面白かった!」前作は未読だが、この作品でも十分に陽子さんの愛のあるパワフルさが伝わって来た(笑)登場人物が活き活きと躍動している姿が浮かぶのだ。(陽子は躍動というより、激走だが・・)現実に陽子のような存在は私は有り難いと受け入れる派だ!『ダメ金』確かに耳にする。この選考の仕方にはずーっと??と思っていた。三年続くと一年空けるとか・・不思議なシステムだと感じた事がある(我が子は吹奏楽部ではなかったが)今もそうかな?音を楽しむ音楽!何事も夢中になれる時期、中高生諸君と保護者の健闘を祈るのみだ。2016/12/04

風眠

216
女が外で働くだけでも、女ゆえの大変な事が山ほどあるのに、さらに母親としての役割も・・・って、私には無理。だからこのヒロインが眩しい。編集者として仕事もバリバリこなし、息子の部活(吹奏楽)のサポートも。立ちはだかる面倒事をバッタバッタとなぎ倒しながら、更地にして結果オーライにしてしまうパワフルさ。その名はブルトーザー陽子、正義のヒーロー?ここにあり!そんな男前な陽子だけれど、息子にはめっぽう弱い。舞台でファゴットを吹く息子の姿に、ボロ泣きしちゃうギャップが可愛い。笑えて元気になれるザッツエンターテイメント。2017/04/01

文庫フリーク@灯れ松明の火

208
前作『七人の敵がいる』単行本化進行中に急性骨髄白血病という重い病で入院された加納朋子さん。続編読めるだけで幸せなのに、いやはや中学に入りトランペット奏でたいがため吹奏楽部入部した愛息・陽介に注ぐミセス・ブルドーザーの驀進ぶりときたら(笑)子供のいない私には未知の世界ですが、吹奏楽部に限らず、子供達バックアップに悪戦苦闘する親御さんの苦労は凄いですね、まして役員さんなら猶更。不謹慎ながらブルドーザー陽子が平身低頭して「親の会の会長」就任してもらった東京子の娘へのイジメ。娘のため溺れる者が藁をもつかむ→続2016/12/15

紅はこべ

201
陽子は息子だけじゃなく夫にも甘い。このままだとこの夫、結局何にもしないダメ夫、ダメ父になりそう。陰のヒロインは東京子さん。今回は陽子より彼女に共感と好意が持てたな。吹奏楽部って下手すると運動部よりブラック度が強いと聞いたことがあるけど、大変だねえ。楽しみたい人と、本格的にやりたい人とどうしても温度差は出て来るだろうから。学校部活の永遠の課題だな。2017/10/10

紫綺

175
あのミセス・ブルドーザーが帰ってきた!今回は中学吹部編。裏方の保護者たちにスポットを当て、七転八倒のエピソードをコミカルに描いていて楽しい。私も中学時代は吹部だったが、親も大変だったんだなぁと今さらながらの感謝である。2017/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11186205
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品