内容説明
お料理コンプレックスのタニムラさんと、料理は大好きだけど少々ドジなカズヲ先生。仲良しの二人がひょんなきっかけではじめたお料理教室は鍋もない包丁もない小さなキッチンでスタートしました。そのレッスンの日々はといえば「当人同士はいたく真剣な、それでいてひじょうに間抜け」なもの。多彩で簡単なメニューを満載、笑いと感動を呼ぶクッキングエッセイ第一弾!完全レシピ&イラスト付き。
目次
中華鍋とフライパンの“空焼きの儀式”
半月みたいな金色のふっくらした卵焼き
しゃっきり立ちの新鮮・野菜炒め!
お味噌汁より簡単なトム・ヤム・クン
ピリリと辛いタイ風料理二品
色違いのカリー二品 赤と緑のタイ風カリー
とろ~りとろけるタピオカのデザート
一夜漬けのかぶとぴかぴか光る白飯
優しい味のナムル
アスパラで作るとびきりのマリネ〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Gen Kato
3
レシピは簡潔。ヴィシソワーズ、ラタトゥイユ、リゾットあたり、作りたくなる。2018/01/21
蒼1228
1
炊飯器で作る五目寿司は一度やってみたいなー2013/01/12
みはえ
1
以外と簡単にタイ料理って作れるものなんだなあ。いろんな料理に挑戦してみたい と意欲がわきました。2011/01/15
marumomojo
1
タピオカのデザート、つくろうかしら。友達と一緒だと苦手なことも楽しく出来そう。2010/09/11
Takashi Kai
0
嫁にごはんが美味しそうな本をおまえの本棚からさがしてこいと言われ、再読。しかしながら、我が家ではわたしがご飯をつくっているのだよ。それはともかく、おくさんこの本はいいですよ。ときどきNHKなどでもみる飛田さんが谷村さんとおくる料理マガジン。さすが飛田さん、料理がシンプルにして素敵。ぼくが刮目したのは「金メダルケーキ」、ぼくの記憶が確かならば黒柳徹子も似たようなことしていたと思うのだけれども、甘いのがほとんど食べれないぼくでも誘惑する素敵さがある。料理苦手な人には必見、嫁に是非読ませたいとおもいます。2013/02/27