集英社文庫<br> 武士猿(ブサーザールー)

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
武士猿(ブサーザールー)

  • 今野 敏【著】
  • 価格 ¥869(本体¥790)
  • 集英社(2012/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 16時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 408p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087468342
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

最強を求めて戦い続けた男、本部朝基(もとぶちょうき)の生涯。
代々伝わる武術「手」の修行を続ける琉球王族の三男、本部朝基。沖縄の誇りを胸に秘め、剣士やボクサーとの真剣勝負を繰り広げる。本土に唐手を普及させた伝説の人物の生涯。(解説/北上次郎)

内容説明

明治初期、琉球王朝の末裔として生まれた本部朝基は、王家に伝わる武術、手の実戦修行を繰り返していた。噂を聞きつけた猛者たちの挑戦を受け、鍛錬を積む日々。やがて拠点を内地へ移した朝基は、柔道やボクシングの使い手と他流試合を行うようになる。命のやりとりの中で“真の強さとは何か”を追求した伝説の唐手家が、生涯を掛けた戦いの果てに辿りついた真理とは…。武闘小説の真骨頂。

著者等紹介

今野敏[コンノビン]
1955年北海道生まれ。上智大学文学部在学中の78年に「怪物が街にやってくる」で第4回問題小説新人賞、06年『隠蔽捜査』で第27回吉川英治文学新人賞、08年『果断 隠蔽捜査2』で第21回山本周五郎賞と第61回日本推理作家協会賞を受賞。SF、伝奇アクション、ミステリなど幅広い分野で活躍。空手道「今野塾」を主宰する武道家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

120
2012/5/19 Amazonより届く。 2023/4/3〜4/6  今野敏氏の武道もの。明治初期から昭和にかけて活躍した「武士猿」こと、本部朝基の生涯を描いた小説。明治になり、ヤマトに組み込まれた沖縄の人たちの苦悩や、沖縄に伝わる「手(唐手)」に関する朝基、沖縄の人々の想いなど、読み出したら止まらないエンターテインメント。戦いのシーンの緊迫度は実際に空手の達人である今野さんならでは。2023/04/06

ひろ☆

18
沖縄空手の本部朝基の生涯。この頃は空手ではなく、沖縄に伝わる手の時代。一子相伝みたいな貴重な武術は、時代とともに失われていく。2015/02/17

Hide

10
沖縄の手に誇りを持ち、強さを求め続け、本土に本来の手を広めようとした本部朝基。今野さんの琉球空手愛に溢れた作品。『義珍の拳』よりも琉球空手色が強かったかな。ピストン堀口が出て来たのにはビックリ。琉球空手に最近興味が沸いてきた。見てみたい。面白かった。2017/08/22

Kei Ogiso

8
ナイファンチーッ!!失礼しました。空手の歴史を学んだ人なら名前は聞いたことがあるであろう、本部朝基を主人公とした武道小説。様々な相手と戦いながら、時には日々の暮らしに悩みながら、強さを求め続けた達人の話は胸が踊る。著者の今野さんご自身が空手の指導をされる方なので、空手の表現に説得力がありすぎて、読み終わるとナイファンチをやらずにはいられない。武道小説の好きな方、伝統派空手の好きな方は特にオススメ。2020/06/02

しゅ

6
実在の人物で空手家の半生。どのくらいフィクションが含まれているのか、わからないが、空手の歴史の一端を初めて知った。決闘のシーンが多く、無敵の空手の描写を楽しめた。何気なく描かれているが、妻のナビーが内助の功ともいうべく朝基を立てて家を守る姿が印象的だった。2016/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4861097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品