集英社文庫<br> 場所はいつも旅先だった

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり

集英社文庫
場所はいつも旅先だった

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月16日 22時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 254p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087466676
  • NDC分類 290.9
  • Cコード C0195

出版社内容情報

柔らかな心で、明日から旅に出たくなる一冊
ニューヨークの古書店、サンフランシスコのホテル、ロンドンのカフェ。『暮しの手帖』編集長・松浦弥太郎が、これまで旅をしてきた場所と、そこで出会った人々を綴るエッセイ。(解説/ARATA)

内容説明

サンフランシスコのアパートで恋人と過ごした土曜日の午後。ニューヨークの老舗古書店で大切なことを教わった日。18歳のときに初めてアメリカを旅してからずっと、いくつもの出会いと、かけがえのない日々をくれた場所はいつも「旅先」だった。『暮しの手帖』編集長の著者が、自身の旅について飾らない言葉でひとつひとつ綴った自伝的エッセイ集。軽やかな心で明日から旅に出たくなるような一冊。

目次

1(バークレーの土曜日;アヤという名の少女 ほか)
2(バークレーからニューヨークへ;ブロドヴィッチの『PORTFOLIO』 ほか)
3(ニューヨークいちの朝食;カメラ屋で出会った老人の話 ほか)
4(世界いち美しい道;はじめてのロンドン散歩紀行 ほか)

著者等紹介

松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
1965年生まれ。東京都出身。『暮しの手帖』編集長。「COW BOOKS」主宰。文筆家。18歳で渡米。アメリカの書店文化に関心を持ち、幅広く編集や執筆活動をはじめる。96年に帰国後、中目黒に書店「m&co.booksellers」を開業。トラックによる移動書店で話題を集める。2002年、小林節正と「COW BOOKS」開業。06年10月より『暮しの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nyan

24
高校生の頃に行った、ニューヨーク。あの頃は海外にいつでも行ける!と思ってたけど、働き出したらそうもいかない。行きたい場所はたくさんあるのにな。この本を読んで、ますます旅したくなった。2015/09/25

Eee

22
赤裸々に綴られた弥太郎さんの過去 巻末のARATAさんの文章も秀逸で 感じたことをそのまま言葉にしていただいた感じでした 若い時にいろいろ経験したからこそ 今の弥太郎さんがいるのかと思わされた 親御さんとの一件にとても感動しました 母は強し2017/09/23

ほほほ

22
松浦弥太郎さんの自伝的エッセイ。サンフランシスコやニューヨークで旅人として暮らしていたときのことや、そこで出会った人や古本のことなど盛りだくさん。カフェで窓の外を見ながらぼーっとしているとか、雨の午後に家でのんびり過ごしているとか、そんな幸せな時間を味わっているような読みごたえで松浦さんのこういうエッセイは読んでいてとにかく心地良いです。宮沢賢治、高村光太郎、ブローディガン、アレン・ギンズバーグ、ハックルベリー・フィン、タンタン…、好きなものがそのまま人生に反映しているような松浦さんの生き様、素敵です。2015/12/15

ふろんた2.0

14
前にも同じような感想書いた気がするけど、店やレストランでちょっと会話したとこまでは事実でその先は創作なんじゃないかと思えてくる。それも事実だったら、なんて眩しい生き方なんだ。2014/12/04

ジュースの素

11
何気ないひとコマも舞台がニューヨークやロスやロンドン、パリだと何と瞬間に映画のようになってしまう。どこに行っても彼はすぐにいい友を得てしまうんだな。手作りの靴屋の話や凄い古本屋の話は映像として残るほどだ。こんないろいろなエピソードを持つなんて羨ましい。2017/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2383630
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品