集英社文庫<br> ナマコのからえばり

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
ナマコのからえばり

  • 椎名 誠【著】
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • 集英社(2010/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 236p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087466058
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

好きなサケの肴はウニ・ホヤ・ナマコ。ある日シーナは自分の名前シイナマコトのなかにナマコがいるのを発見する。いやます親近感。海の底にころがって、何考えてんだかわからないナマコもときには月見て吠える。週刊文春連載コラム「赤マントシリーズ」と並行して始まったサンデー毎日の「ナマコシリーズ」は、上目づかいの遠吠えエッセイ。

目次

1 世界をつまらなくした一〇の発明(ただのナマコと思うなよ。;羊さんになろうとしたナマコ;両手両足でこぐ自転車の発明;記念品的夏負け話;リスカしたら手首が落ちて;中国のあなどれない公開便所;世界をつまらなくした一〇の発明;問題の多いベジタリアン)
2 隣人の口の中に放尿してはいけない(砂漠の小便の飛距離問題;固形燃料湯豆腐に明日はない;墓場と役場の時代;あつあつカリカリのコブラサンド;日帰り誘拐;隣人の口に放尿してはいけない;食ったラーメン五万杯;空港とインド人が嫌いな別々の理由)
3 心より新年をお詫びいたします(ドイツの夜霧よ今夜もありがとう;長靴を履いたじいちゃん;7面鳥とツァンパダンゴ―正月三都物語;心より新年をお詫びいたします;週刊誌の表紙女はなぜつまらないか;焚き火キャンプのお料理教室;随筆、富士山;喫煙者脅迫時代)
4 ギョーザライス関脇陥落?(日本の幼稚な若い男たちよ;うちわばなし;ギョーザライス関脇陥落?;寿司屋の親父は無口がいい;小太り人間のいる世界;風邪と辞書;絶叫本のご案内;猫に棺桶)
5 風景の賞味期限(役人を琵琶湖に投げろ;陽春よもやまクルマ話;○月○日;辛党とはいうけれど;ボウフラニッポン;いらっしゃいませこんばんわぁ;沖縄ラジオ日記;風景の賞味期限)

著者等紹介

椎名誠[シイナマコト]
1944年6月東京都生まれ。東京写真大学中退。「本の雑誌」編集長。世界の辺境地区への旅をライフワークにしている。1979年、エッセイ『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー。88年『犬の系譜』で第10回吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で第11回日本SF大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥

96
「本の雑誌」の生みの親、昭和軽薄体を創出し、文学界に「スーパーエッセイ」と言うジャンルを築いたシーナ隊長のエッセイ。なんで「ナマコ」なんだ?と思われるが、好みの三大酒の肴が「ウニ・ホヤ・ナマコ」と言うだけのこと。そんなノリの雑文です。健康診断で医者から指示されてエセベジタリアン生活を始めたものの、「ビールは大麦、焼酎は芋だからオッケーね。」と言うところはさすがシーナさん。そして、世の中の理不尽さに怒りをぶちまけているのもいつもの事。万人におすすめできませんが、シーナワールド全開の一冊でございます。★★★2021/06/12

saga

58
『カツ丼わしづかみ食いの法則』をタイトルに惹かれて購入後、これが「ナマコ」シリーズだと知り、まずはシリーズ第1巻から読むことにした。2007年からのコラムということで、私にとっては比較的最近、著者にとっては還暦後の作品で、文章に程よい落ち着きと面白さがある。21世紀の若者に対する憤り、環境省の役人に対する怒りを読むと、野田知佑を彷彿させて、ああ著者も同じベクトルを持った人なのだなぁと思えた。「赤マント」シリーズも読んでみたくなった。2024/05/18

akira

26
ナマコシリーズ第1弾。図書館本。 椎名さんらしい実にライトなエッセイ。ワカモノにくだを巻いたり、映画に影響されてランドローバー買いそうになったりと、なかなかに楽しい。 衝撃の事実。ほんとくだらない(褒め言葉)。そんなこと思いついても書いたらただのオヤジである。でも引用しちゃってる自分も同じだなと思いつつ。休日の昼間にビール片手に読むのがオススメのシリーズ。 「そうだった。ぼくの名前はシイ『ナマコ』トである」2020/08/12

ロボット刑事K

18
こういう軽妙洒脱、平たく言えばくだらなくて面白いエッセイを書かせたら、椎名誠氏の独壇場ですね。これまでに色んな雑誌にエッセイを寄稿されてるので、自分が読んだことアルやつかナイやつか、判断に迷いましたが、このサンデー毎日版は未読でした。よかった。椎名氏がコキ下ろしたり、ツッコミ入れたりする店や人物像も、分かる分かると激しく同意です。星新一氏のショートショートもそうですが、こうした肩肘張らずに読めて、かつ面白い文章に接すると、自分にも書けるのでは?と勘違いし、危なく原稿用紙準備しそうになります。☆4つです。2022/12/06

時代

14
GWツーリングのお供の一冊。読メで確認すると、ナマコシリーズの初巻を読んでいないことが発覚。いかん、こりゃ読まねば、と勇んで読んだが、あれ?この話知ってる、既読だったかな?などと翻弄されるが、いつものシーナ節だからおんなじ事書いててもいいのである。結構前の連載当時なので時事ネタは旬ではないがいいのである。しっかし自由で魅力的な人だなぁ◎2018/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/633383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品