集英社文庫<br> 東京バンドワゴン

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
東京バンドワゴン

  • 小路 幸也【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 集英社(2008/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784087462876
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

東京、下町の古本屋「東京バンドワゴン」。この老舗を営む堀田家は今は珍しき8人の大家族。60歳にして金髪、伝説のロッカー我南人。画家で未婚の母、藍子。年中違う女性が家に押しかける美男子、青。さらにご近所の日本大好きイギリス人、何かワケありの小学生までひと癖もふた癖もある面々が一つ屋根の下、泣いて笑って朝から晩まで大騒ぎ。日本中が待っていた歴史的ホームドラマの決定版、ここに誕生。

著者等紹介

小路幸也[ショウジユキヤ]
北海道生まれ。広告制作会社退社後、執筆活動へ。『空を見あげる古い歌を口ずさむ』で第29回メフィスト賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

876
巷で評判のバンドワゴンを読む。第一印象として浮かぶのはノスタルジーか。しかし、本書の読者層は老人ではなくて、むしろ若い人たちだろう。さすれば、非在へのノスタルジーということになるだろうか。東京の下町に4代続く古書店。4世代が同居する今時は珍しい家族だ。いかにもというステレオタイプを脱却するための破調もちゃんと設けられている。伝説のロッカー我南人と2組の婚外子、そして「東京バンドワゴン」という命名がそれだ。長編ではあるが、春夏秋冬それぞれの連作短篇といった手法。そして、読書子を喜ばせる工夫が随所に。2016/06/04

starbro

604
★東京バンドワゴンシリーズ完読プロジェクト!https://bookmeter.com/users/512174/bookcases/11307678?sort=book_count&order=desc 第四弾は、リバースで第一巻です。第一巻からスタイルが確立されていました。第一巻から♡LOVE♡が溢れています。All You Need Is Love ♪ https://www.youtube.com/watch?v=AiL_kmchNiQ 続いて第二巻シー・ラブズ・ユーへ。2018/08/19

青葉麒麟

576
コレは良い。凄く好きな内容だった。全部引っくるめてお気に入りになった。一寸おっとりしているサチの語り口も良いし、登場人物全てが素敵。超大所帯で皆でがやがや喋りながら御飯を食べている場面が一番ほんわかする。こんな家庭に憧れる。LOVEなロッカー我南人は内田祐也にしか見えない(^-^;長男なのに威張らない紺が好き。2013/08/12

ミカママ

569
ちょうどドラマのDVDも手に入ったことだし、ということで長年(笑)熟成していた本に手をだしました。読友さんのすすめでドラマの第一話を読んだところで読み始めたおかげで、登場人物多かったけど、キャラがすんなり頭に入ってきました。よくある笑いあり、涙ありのホームドラマ、読みやすかったです。ただ正直、文章が語り口じゃないほうが好きだったかな。2014/02/16

zero1

543
世の神羅万象は書物の中にある。偉大なるマンネリ、ここに開幕!下町にある古書店を舞台に、殺人が起きない日常ミステリーが展開。食事風景など大家族は向田邦子脚本の「寺内貫太郎一家」そのもの。語りが幽霊というのも斬新な設定。ミステリーとしては「?」な部分もあるけど、それを指摘するのは無粋?登場人物で、一番のお気に入りは我南人。イメージは忌野清志郎。活字ならいいけど、我南人が実際に家族なら嫌だ(笑)。再読だがどこまで読んだか忘れた。このシリーズ何冊か紹介したい。LOVEだねぇ。2019/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/578873
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品