集英社文庫<br> 日本を支えた12人

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
日本を支えた12人

  • 長部 日出雄【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 集英社(2016/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 36pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 310p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087454192
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

日本には昔から今に至るまで、偉大な人物が多く存在した。聖徳太子、天武天皇、本居宣長、太宰治。政治や文学の垣根を越えて、人々の記憶に残る偉業を成し遂げた12人の日本人の姿に迫る!

内容説明

この国は先人たちの叡智によって支えられてきた。古くは推古天皇の時代、民主主義の理想を目ざし「憲法十七条」を作った聖徳太子から、混迷する現代にありながら、皇室は祈りでありたいという一貫した姿勢を貫く美智子皇后に至るまで。歴史、政治、文学、映画に精通する著者が偉大な12人の功績を検証する。小さな島国で脈々と受け継がれてきた同一性とは何か。日本人であることを見つめ直す一冊。

目次

聖徳太子
天武天皇
行基
聖武天皇
本居宣長
明治天皇
津田左右吉
棟方志功
太宰治
小津安二郎
木下惠介
美智子皇后陛下

著者等紹介

長部日出雄[オサベヒデオ]
1934年青森県生まれ。編集者、ライターを経て作家に。73年『津軽じょんから節』『津軽世去れ節』で直木賞、87年『見知らぬ戦場』で新田次郎文学賞、2003年『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』で大佛次郎賞と和辻哲郎文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつ子🐈‍⬛

8
先人のおかげで今の日本と私がある。それで良いのではないでしょうか。日本凄い!も日本終わってる!もどちらも極端で嫌いなので、こういう書籍は精神衛生上本当にありがたい。選抜の12名も、当然と思う方もいれば私にとって新鮮な方もいて、木下恵介さんの章なんて泣いてしまった。国家が揺らげば、しわ寄せは国民に来るのだから(昨今の紛争のニュースを見ていると特に)大切にしなきゃなと思います。2022/03/17

スプリント

6
人選が非常に多様で詳しく知らなかった人物が多数取り上げられていて飽きずに楽しめました。2016/06/30

へいがぁ

5
文庫化にあたり、タイトルを変えたようですが、ちょっと違うような気がします。原題の方が適切なように思います。棟方、太宰は地元びいきから取り上げた可能性が高いので。全体的に着眼点はユニークなので、面白く読めました。2016/02/24

オサム

1
明らかにタイトルの付け方を誤っているが、大きな知的刺激を受けた本だった。子供の頃から、なぜ同じ時期に古事記と日本書記、似た内容で表現形式の異なる本が出来たのか不思議だったのだが、得心した。説得力のある解釈だ。また個人的に、木下惠介があまり評価されていないことを残念に思っていたが、我が意を得た思い。12人それぞれについて非常に興味深い内容だった。何人もの知識人に、思い入れのある人についてこういう本を書いて貰いたいと思えた本だった。2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10456316
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品