集英社文庫<br> 女文士

個数:
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
女文士

  • 林 真理子【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 集英社(2015/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087453621
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

武者小路実篤、中山義秀ら名だたる文人を渡り歩いた女流作家・眞杉静枝の生涯。欲にとり憑かれ、気が狂わんばかりに悶え苦しむ心情を圧倒的な筆力で描きつくす著者円熟の傑作評伝小説。(解説/中瀬ゆかり)

内容説明

かつて文壇に欲に取り憑かれた魔性の女がいた―。評判の美人だった彼女は台湾で最初の不幸な結婚をするが、耐え切れず大阪へ出奔。新聞社で書く仕事を見つける。愛人となった武者小路実篤に捨てられ、若い恋人、中村地平には逃げられた。売れっ子作家だった中山義秀との二度目の結婚も破綻。スキャンダルを巻き起こし、最後は壮絶な痛みに苦しみ病死した作家・眞杉静枝の生涯を描く傑作評伝。

著者等紹介

林真理子[ハヤシマリコ]
1954年山梨県生まれ。日本大学芸術学部卒。82年エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』でデビュー。84年処女小説『星影のステラ』が直木賞候補作に。86年「最終便に間に合えば」「京都まで」で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞を、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞を、2013年『アスクレピオスの愛人』で第20回島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ann

53
知らなかった存在、眞杉静枝。その彼女の奔放な人生にスポットライトを当てたのは、語り口である秘書の「その口」を借りた林真理子氏。敢えての「女文士」というタイトルは、誰にも愛されなかった眞杉静枝への、林氏からの「餞」だろうか。或いは(女性)作家としての本懐なのか。2019/04/18

ワニニ

53
眞杉静枝という作家を知らない。それもそのはず。彼女は文壇の界隈にいたというのに、ほとんど作品を遺していないという。驚き呆れるほどに子供っぽく、もっともっとと欲しがる人。美しさと文才と…持っていたのに。これはしかし、林真理子自身にも感じる「欲」。恥ずかしげもなく欲しがる感じ。でも、林真理子に美貌はないが、この眞杉に賢さはなく、小説は書けない。林真理子は明らかに才能があり、眞杉の欲しい物を手に入れ、『女文士』も面白く書けるんだなあ。歴史上の人物を描くのに、いつもの女の嫌な面・恋愛ものを読んでいる雰囲気。 2015/09/29

鍵ちゃん

45
かつて文豪に欲に取り憑かれた魔性の女がいた。評判の美人だった彼女は台湾で最初の不幸な結婚をするが、耐え切れず大阪へ。新聞社で書く仕事を見つける。愛人となった武者小路実篤に捨てられ、若い恋人、中村地平に逃げられた。売れっ子作家だった中山義秀との二度目の結婚も破綻。スキャンダルを巻き起こし、最後は壮絶な痛みに苦しみ病死した作家・眞杉静枝の生涯を描く。静枝は自分に正直に生きた人で、幸せな結婚が本当に憧れていた人であったんだと思った。一方、周りの文豪たち、特に武者小路実篤の身勝手さと、可愛らしさが面白い。2023/05/13

これでいいのだ@ヘタレ女王

27
著者のエッセイなどは、苦手だが実在した過去の女性の人生を描かせたら 本当に凄いと思う。読んでいると眞杉静枝と言う自己継承欲求の塊の女流作家が息づかいも感じる程 側で絡みついて来る。 私を見て、感じて、忘れないで、、と言ってる感じ。宇野千代、林芙美子、になりそこねた、躁鬱でヒロポン中毒の艶っぽい女流作家がいた事を初めて知った。それにしても、あの時代の奔放で行動力のある女性達は凄いなぁ。今の時代、匹敵する日本女性はいるのだろうか2016/08/06

kemi

18
こんな女性の生き方もあるのかと思った。2016/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9835947
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品