出版社内容情報
土砂崩れ現場でのトラブル対応に向かった夕霞。そこで出会ったのは、家族を想って餓死した子供の霊で……。この国に暮らす人々が遺した想いを描く、笑えて泣ける心霊お仕事コメディ第6弾!
内容説明
自分以外の職員は全員妖怪の幽冥推進課で働き始めて六ヶ月目の夕霞。憧れの正規職員を目指して奮闘する彼女の次の仕事は、「空き家バンクに掲載された心霊写真の正体を確認し、地縛霊なら交渉してご退去いただく」というもの。「いつも通りの仕事ができるのは幸せなこと」という意味ありげな課長の言葉を不思議に思いつつ現地に向かい…。笑えて泣ける大人気あやかしお仕事小説、波乱の第六弾!
著者等紹介
竹林七草[タケバヤシナナクサ]
1976年生まれ。埼玉県在住の兼業作家。2011年に第六回小学館ライトノベル大賞で優秀賞を受賞し『猫にはなれないご職業』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
40
自分以外の職員は全員妖怪の幽冥推進課で働き始めて六ヶ月目の夕霞。憧れの正規職員を目指して奮闘する彼女の契約期間の更新が近づく第六弾。次の仕事として空き家バンクに掲載された心霊写真の正体を確認し、地縛霊なら退去を促す仕事を振られた夕霞。彼女が出会ったヒダル神の子供たち。大黒柱の話はなかなか来るものがあって、それ以上に子供たちがヒダル神と化したエピソードにはやるせないものを感じてしまいました。夕霞の要請に総出で立ち向かう幽冥推進課の面々が良かったですけど、思ってもみなかった急展開がどうなるのか気になりますね。2022/08/29
ジンベエ親分
36
しまった知らん間に出ていた!コロナ罹患中なので外出できず、某密林で購入。今回は空き家問題、ネグレクトなど社会の闇に踏み込んだネタが続き、爆笑ポイントと号泣ポイントのバランスが少しだけ号泣側に振れている。それでも空き家の話はまだほっこりできるのだけど、後半のヒダル神2題は涙と鼻水なしには読めない。(この鼻水にはコロナウイルスがさぞ大量に含まれてるんだろな笑) で、最後の幕間で前々から不穏な空気はあったものの、いきなりの爆弾投下。どーなる?はよはよ次巻を。2022/07/24
よっしー
32
胸の痛くなる話の集まりでしたが、最後の所で感想も何も吹っ飛びました。推進課の一員として、まだまだ頼りない部分もありますが、少しずつ成長していっている姿が見られた夕霞なのに、最後にその仕打ちは…。ドッキリであってほしいと心から願います。続編が待ちきれません!!2022/11/01
うまる
32
シリーズ6巻。大豆丼レシピ付きのお得な巻♪ 今回も笑いと泣きと学びのバランスが良くて面白かったです。特に二章から三章への繋がりが絶妙で、またホロリとさせていただきました。 一章の空き家バンクの話も為になりました。家だけじゃなく公共施設も、じゃんじゃん作って数十年たったのが今。放置してたら危険な建物がどんどん増えていきますね。この話みたいな大黒柱さんが居てくれればいいけど。 幕間はかなり衝撃でした。次巻どうなっちゃうんだろう。ってかいつ出るの~待てないよ~。2022/10/13
白雪ちょこ
30
空家、虐待、ネグレクト。 非常に重く、苦しい内容となっていた。 1話は、どこかジーンと温かくなる内容だったが、後の二つは本当に悲しく辛い。 餓死で亡くなり、地縛霊となっても飢えに堪える子供達の姿を想像したら、胸が張り裂けるほど涙が止まらなかった。 食べ物で溢れ、食品ロスがある中で餓死とは、何と悲しい皮肉。 映えのために注文し捨てたり、「太るから〜」と、まるで女優かモデル気取りの一般女共に、この子達に代わって苦しみを知ってほしい。そして衝撃的な終わり方。 夕霞はどうなってしまうのか、早く続きが気になる。2022/10/27
-
- 和書
- さるとかに