集英社文庫<br> 最後に手にしたいもの

個数:
電子版価格
¥550
  • 電子版あり

集英社文庫
最後に手にしたいもの

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月07日 15時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 171p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087442113
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

ANAグループ機内誌『翼の王国』の人気連載「空の冒険」エッセイ、先月発売の『泣きたくなるような青空』に続いて連続刊行!

内容説明

今年はここに行こう!旅って計画している時、とても楽しいですよね。そんなひと時をサポートします。ベストセラー作家・吉田修一が旅の面白さを綴る25編。台北でマルーン5のライブを観て、阿蘇の天空の湯に浸かり、マカオで苦手なカジノに興じ、ソウルでのサイン会、そして愛猫との生活…などなど。旅に出たい!そんな気持ちがかきたてられるANA機内誌連載をまとめたエッセイ集。

目次

中国のルート66
台北でマルーン5
ビバ・パタヤ!
快速電車は埼玉を走る
阿蘇、天空の湯
『さよなら渓谷』モスクワ映画祭
機械音痴
苦手なカジノ
韓国のヒョン(兄さん)
型と仕草・伊勢神宮
最後に手にしたいもの
国際都市?
八幡製鉄所の美しさ
香港の底力
好きだ!
対馬旅情
青の氾濫・竹富島
浅草散歩
楽しんでいる者勝ち
標高四〇〇〇Mの国境
旅先でまずやること
おしゃれブノンペン
四〇〇万人分の笑顔
『怒り』完成
『怒り』舞台裏

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。97年「最後の息子」で文學界新人賞を受賞しデビュー。2002年『パレード』で山本周五郎賞を、「パーク・ライフ」で芥川賞、07年『悪人』で毎日出版文化賞、大佛次郎賞、10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

118
吉田さんは、いつも映画化された自分の作品を褒める。監督に、脚本家に、俳優たちに感謝し、感動している。映像の中で役者の発するセリフに感じ入った時に、それが自分の書いたものか脚本家の手によるものか分からないときがあったと語る。だから、映画に関わる人達がいいものを作れるのではないだろうか。その中でも、高良健吾くんへの賛辞は手放しだ。『横道世之介』を彼が演じたことに感謝されている。わかるな。観なくちゃ。2022/07/09

hit4papa

77
ANAの機内誌に掲載されたエッセイです。第四弾であるものの前作と連載時期が被っているからか、時系列が?となります。本書では、映画化作「さよなら渓谷」、「怒り」に言及されていて、ファンには嬉しいですね。台北のマルーン5のコンサートでの盛り上がり、マカオのカジノで戸惑いなど、共感すること度々です。twitter でエゴサーチをしてたまげた件、電車内の携帯電話の忘れものをただ見ているだけ日本人乗客の件など、ほっこり話しも読めます。タイトルの、巨万の富を手に入れた人は最後に何を望むのか、は著者らしい考察ですね。2023/03/11

じょんじょん

54
ANA機関紙『翼の王国』の連載2012年9月~2016年9月の掲載をまとめたエッセイ集。タイトル作は書き出しからは思わぬラストでアート好きの自分にはぐっとなる作品でした。心にささったのは「香港の底力」取材旅行中のコーディネーターの言葉、中国返還「別になにも変わりませんよ、ボスがイギリス人がら中国人になっただけ」2021年の今、ここ最近香港でおきていること、その変化に時の残酷さを感じます。自分の香港訪問は1996年秋、翌年の中国返還を直前にして、街に不安が入り混じった空気が溢れていたことを思い出しました。2021/07/21

kei302

52
Kindle Unlimited 集英社文庫 2021年2月19日発売に向けた修一さまファン狙いの撒き餌。 文庫本も買います。小説では出会えない素の姿や感性。機械音痴には笑った。 快速電車は埼玉を走る:出版された作品の評判を検索・・やっぱり気になるんだ。 伊勢神宮:伊勢弁“きつい感じ”・・ショックですぅ…。岡山の人にも言われたことがありますが。2021/02/03

@nk

42
「快速電車は埼玉を走る」でのTwitter、「八幡製鉄所の美しさ」での人生と人間の捉え方、「対馬旅情」での『伊豆の踊子』を再読する話、そして終盤の『怒り』の映画版に纏わる話が、特に面白かった。/[泣きたくなるような青空]に続けて読了。吉田氏の旅情エッセイは最高だ。酒を飲み、珈琲を飲み、散歩し、一服し、(中略…)風呂から上がっては…という一連の流れに羨望がやまない。本書はANA機内誌の連載を文庫化したシリーズの5本目であり最新作。このシリーズ、ふと手をのばせば届くところへ置くやつ、であることに相違なし。2022/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17474830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品