集英社新書<br> アメリカのプロレスラーはなぜ講道館柔道に戦いを挑んだのか - 大正十年「サンテル事件」を読み解く

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

集英社新書
アメリカのプロレスラーはなぜ講道館柔道に戦いを挑んだのか - 大正十年「サンテル事件」を読み解く

  • 提携先に6冊在庫がございます。(2025年08月24日 04時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087213775
  • NDC分類 789
  • Cコード C0275

出版社内容情報

プロとは、興行とは、真剣勝負とは? これが異種格闘技戦の原点!

一九二一年三月、講道館の嘉納治五郎の制止を振り切る形で柔道家と米国の強豪プロレスラーが靖国神社境内にて相まみえた。
試合後に嘉納が門下生に処分を科して幕引きとなった一連の出来事は、「サンテル事件」と呼ばれる。
本書はまず二〇世紀初頭に米国で人気を博した異種格闘技の興行に遡り、なぜ「サンテル事件」に至ったのかを明らかにする。
それは同時に、やがてアントニオ猪木の異種格闘技戦が大きな流れをつくり現在のMMA(総合格闘技)に到達する原点ともなった、この歴史的一戦の意義を問い直す試みである。

◆目次◆
第1章 二人の柔術家、一人の柔道家――排日運動と異種格闘技戦
第2章 ふたつの敗北、二様の意味――日系社会と柔術家・柔道家
第3章 相次ぐ挑戦、レスラーの彷徨――西海岸から内陸部へ
第4章 シリアスな試合、娯楽としての興行――1921年の日本社会と異種格闘技戦
第5章 不可能性と無意味性――「サンテル事件」の顛末
[コラム]職業レスリングからプロレスリングへ/写真で読み解く異種格闘技戦/〈博覧会キング〉の大風呂敷/
相撲と八百長/『武侠世界』からみた「サンテル事件」

◆著者略歴◆
藪耕太郎(やぶ こうたろう)
1979年兵庫県生まれ。立命館大学産業社会学部准教授。立命館大学文学部文学科(英米文学専攻)卒業。
立命館大学大学院社会学研究科(応用社会学専攻)博士後期課程修了。博士(社会学)。
仙台大学体育学部准教授を経て、現職。専門は体育・スポーツ史。
初めての著書『柔術狂時代 20世紀初頭アメリカにおける柔術ブームとその周辺』(朝日選書)が第44回サントリー学芸賞(社会・風俗)を受賞。


【目次】

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アサギハコブネ

0
著者の選書の作品より個人へ比重を置いた物語として読めました 柔術家とサンテルたち職業レスラーと講道館柔道家たちの錯綜する物語が、力道山の時に興隆を極めたプロレスの前段階としてあったのかなぁとか思いました あくまで力道山は近代のプロレスの父という名のスターであって、プロレスを興行として盛り立てようとした人たちの物語も面白かったです サンテルというレスラーの存在が、近代の柔術の影響の大きさを物語る上で、とても重要なのだなぁとも思いました 凄まじいタフネスと胴着マッチでも強かった男の話として面白かったです2025/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22785478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品