集英社新書<br> 「鬱屈」の時代をよむ

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

集英社新書
「鬱屈」の時代をよむ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月14日 10時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 265p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087212471
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0295

出版社内容情報

今の「不安感」を解くカギは、100年前の「言葉」にあった!

【おもな内容】
新型コロナウイルスの流行、東日本大震災、ウクライナ侵攻…など、人々を「鬱屈」とさせる未曾有の混乱に見舞われている現代。
我々は、内面に生じるモヤモヤした感情とどう付き合うべきか。
そのヒントは、100年前にあった!

本書では、スペイン風邪や関東大震災、そして第一次世界大戦の時代における、「災後」の言語空間に着目。
夏目漱石や太宰治、芥川龍之介、田山花袋などの有名文学作品をはじめ、雑誌、辞書、詩といった膨大な資料を引きながら、「鬱屈」の時代を読み解く。

【目次】
はじめに
第一章 気持ち・感情・感覚の言語表現
第二章 文学作品の「鬱屈」
第三章 辞書に載せられた鬱屈した「気持ち・感情」
第四章 詩的言語にあらわれた「鬱屈」
第五章 二〇二〇年~二〇二二年の「鬱屈」
おわりに

【著者略歴】
今野 真二(こんの・しんじ)
清泉女子大学教授。
日本語学専攻。
一九五八年、神奈川県生まれ。
八六年、早稲田大学大学院博士課程後期退学、高知大学助教授を経て、現職。
著作に『盗作の言語学 表現のオリジナリティーを考える』(集英社新書)、『うつりゆく日本語をよむ―ことばが壊れる前に』(岩波新書)、『振仮名の歴史』(岩波現代文庫)、『日本語の教養100』(河出新書)、『言霊と日本語』(ちくま新書)など多数。

内容説明

新型コロナウイルスの流行、東日本大震災、ウクライナ侵攻…など、人々を「鬱屈」とさせる未曾有の混乱に見舞われている現代。我々は、内面に生じるモヤモヤした感情とどう付き合うべきか。そのヒントは、一〇〇年前にあった!本書では、スペイン風邪や関東大震災、そして第一次世界大戦の時代における、「災後」の言語空間に着目。夏目漱石や太宰治、芥川龍之介、田山花袋などの有名文学作品をはじめ、雑誌、辞書、詩といった膨大な資料を引きながら、「鬱屈」の時代を読み解く。

目次

第1章 気持ち・感情・感覚の言語表現(気持ちと感情;気持ち・感情と身体性 ほか)
第2章 文学作品の「鬱屈」(夏目漱石「道草」;佐藤春夫「田園の憂鬱」 ほか)
第3章 辞書に載せられた鬱屈した「気持ち・感情」(『ポケット顧問 や・此は便利だ』;『新らしい言葉の字引』 ほか)
第4章 詩的言語にあらわれた「鬱屈」(「気持ち・感情」を言語化する;災後の詩的言語 ほか)
第5章 二〇二〇年~二〇二二年の「鬱屈」(新型コロナウイルスと言語表現;ウクライナ戦争と言語表現 ほか)

著者等紹介

今野真二[コンノシンジ]
清泉女子大学教授。日本語学専攻。1958年、神奈川県生まれ。86年、早稲田大学大学院博士課程後期退学、高知大学助教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品