集英社新書<br> フィンランド幸せのメソッド

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

集英社新書
フィンランド幸せのメソッド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 18時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 249p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087212150
  • NDC分類 302.389
  • Cコード C0236

出版社内容情報

日本が目指すべき社会についてのインスピレーションを与えてくれる。
――山口周氏(独立研究者・著作家)

「人こそ資源」ってどういうこと? 世界一幸福な国には、学ぶべきヒントがいっぱいです。
――小島慶子氏(エッセイスト)


2018年から2022年にかけて、5年連続で「幸福度世界一」を達成。
首都ヘルシンキは2019年および2021年には「ワークライフバランス世界一」に輝き、国連調査の「移民が感じる幸福度」ランキングでも第1位(2018年)。
他にも「SDGs達成度ランキング」で世界一(2021年)、「ジェンダーギャップ指数」で第2位(2021年)など、数々の指標で高い評価を受けているフィンランド。
その背景にあるのは、”人こそが最大の資源で宝”という哲学です。
立場を問わず全ての国民が平等に、そして幸福に暮らすことを可能にする、驚くべき「仕組み」とはいかなるものなのでしょうか。
そして、日本はそこから何を学べるのでしょうか?
最新の情報もふんだんに盛り込んだ、驚きにあふれる一冊です。


【本書で紹介する「仕組み」の例】
・優秀な若者を積極的に抜擢し、ベテランは陰から支える文化
・男女平等への取り組みを企業や学校に求める「平等法」
・児童手当、親休暇、職場復帰を保証してくれる「在宅保育の休業制度」……子育て・共働き世帯を助ける様々な手当と休暇
・小学校から大学院博士課程まで学費無料、さらに大学以降は生活手当と住居手当まで支給!?
・もはや「学力向上」なんて時代遅れ! フィンランドの学校の最新事情
・誰でも無料で利用できる出産・子育ての専門医療施設「ネウボラ」
・新生児が誕生すると国から贈られる、赤ちゃん用品が一式詰まった「育児パッケージ」
・起業ブームの背景にある大学教育と、スタートアップ手当などの豊富な公的支援
・国民の声を政府に届けて、同性婚の合法化をもたらした「国民発案制度」


【著者略歴】
堀内都喜子(ほりうち・ときこ)
長野県生まれ。日本語教師等を経てフィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院に留学し、修士号を取得。その後、フィンランド系企業での勤務を経て、現在はフィンランド大使館で広報の仕事に携わる。
前著『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(ポプラ新書)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」でイノベーション部門賞を獲得し、累計10万部を超えるベストセラーに。
その他の著書に『フィンランド 幸せのメソッド』(集英社新書)がある。

内容説明

二〇一八年から五年連続で「幸福度ランキング世界一」を達成し、国連の「移民が感じる幸福度」ランキングでも第一位(二〇一八年)。首都ヘルシンキは「ワークライフバランス世界一」に輝き(二〇一九・二〇二一年)、ジェンダーギャップ指数でも二位のフィンランド(二〇二一年)。多方面で高い評価を受けるその背景には、「人こそが最大の資源で宝」という哲学がある。立場を問わず全ての国民が平等に、そして幸福に暮らすことを可能にする、驚くべき仕組みの全貌とは?そして、日本はそこから何を学べるのだろうか。最新の情報もふんだんに盛り込んだ、いま必読の一冊。

目次

第1章 ジェンダー平等への道のり(女性活躍の背景;政治の世界でも目立つ女性たち ほか)
第2章 子ども家族を支えるネウボラ(ネウボラとは?;対話と連携を大切に ほか)
第3章 フィンランドの教育の変化(フィンランドの小中学校;授業料も給食も全て無料 ほか)
第4章 福祉国家の起業ブームとリカレント教育(起業立国としての一面;学生主体のスタートアップイベント「スラッシュ」 ほか)
第5章 フィンランドの現在とこれから(様々な課題;現政権が目指すもの ほか)

著者等紹介

堀内都喜子[ホリウチトキコ]
長野県生まれ。日本語教師等を経てフィンランド・ユヴァスキュラ大学大学院に留学し、修士号を取得。その後、フィンランド系企業での勤務を経て、現在はフィンランド大使館で広報の仕事に携わる。『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(ポプラ新書)は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2021」でイノベーション部門賞を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

94
北欧が好きな人や働き方やサスティナブルな活動を知りたい人におすすめの本になっている!この本はフィンランドの現状について書かれた本になっている。幸福な国。福祉国家。そんなイメージを描かれている人も多いだろう。そんなフィンランドの制度や考え方・または問題点をしっかりとまとめてくれている。その中でも印象に残っているのは出産後に届く衣類などのセットである。現金か衣類のセットを出産後に選んで支給される。初めての出産後は何を買っていいかわからない。そんなニーズにピッタリな政策である。それ以外もあるので読んでほしい!2022/12/08

阿部義彦

21
前に読んだちくまプリマー新書で、フィンランドに興味を持って。今年の6月からオルポ首相に変わりましたが、その前に史上初の女性首相に30代の若さでなったサンナマリン女史。ワークライフバランス世界一、ジェンダーギャップ指数第2位。人口が少なく主要産業もない国は人を財産として教育福祉には金と労力を厭わない。事実婚が半数、別姓が認められ、家族とは「同じ冷蔵庫の物を食べている人達」で正しい形は無く子供の有無や性別も関係ないと説明される。親の結婚の有無は子供の権利には影響しない。選択肢の多さが豊かさを担保にしている。2023/08/26

ひと

19
幸福度ランキング世界一のフィンランドの特徴を、ジェンダー平等、育児支援、教育、起業・リカレント教育の観点から紹介した本。元々、PISA世界一の教育国のイメージはもっていたけど、単なる学力向上ではなく、ウェルビーイング重視で学ぶ側の主体性向上のために新たな施策を次々に講じている。日本では、ランキング低下で大騒ぎになって同じことができる気がしない。個性や主体性にしても、ちょっと周りから遅れただけでその先の人生真っ暗みたいな反応になりそう。同じ評価軸で上を目指すだけでなく、多様な軸を認められるようになりたい。2023/11/19

はるき

18
 フィンランドの発展の背景にあるのは、大きな危機感が根底にあると思います。小国で人口も資源も少ないなら人材に投資するしかない。人口が少ないから男女関係なく優秀な人を登用しないと生き残れない。いつか自分もそうなるかもしれないから、福祉のための重税にも納得する。国際情勢への対応の早さも危機管理能力の高さと歴史ゆえか。正直、日本に置き換えるのは難しいかなぁ。2022/06/22

よきし

16
普段こういう本は手に取らないのだが、誇張はあるにせよ、どのような制度を持っておくのか知っておくべきだと思って読んでみた。そして議会制民主主義的制度的改革でも、ここまでは可能なのだという大きな希望をこの本から受け取ることが出来た。同時に、それでもなおかつ新自由主義的世界観、グローバル経済の構造から逃れることは難しいということをフィンランドの事例からも、筆者自身の筆致からも感じ取り、そこは暗澹たる気分にもなる。それでも平等主義と民主主義を国の中心に据えようという哲学がこのような制度を可能にしたのだと感服。2022/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19658065
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。