集英社新書<br> 荒天の武学

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり

集英社新書
荒天の武学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年12月06日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 249p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087206715
  • NDC分類 789.04
  • Cコード C0210

出版社内容情報

荒れた世にこそ武術の知恵は生きる!
危機の時代こそ武術の知恵は真価を発揮する。思想家・内田樹は合気道七段の武道家。その内田が注目するのが武術家の光岡英稔だ。精神科医・名越康文も激賞、荒天の時代を生き抜くための二人の対話。

内容説明

現代思想家・内田樹は合気道七段の武道家でもある。その内田が注目するのが中国武術韓氏意拳の光岡英稔。光岡は十一年にわたるハワイでの武術指導歴を持ち、きれい事ではない争闘の世界を歩いてきた。本書はふたりの対話を通じ、護身、闘争という狭い枠にとどまらない、武術に秘められた荒天の時代を生きぬくための知恵を提示する。

目次

序章 武運ということ(出会いの話;ハワイの道場ではいきなり金的を蹴ってくる ほか)
第1章 荒天を生きるための武術(非日常を経験する文化;他者、道具と感応する古の武術 ほか)
第2章 荒天型武術の学び方(生きている力が萎えるようなものから遠ざかりたい;脳が影響している身体が鈍感 ほか)
第3章 達人はフレームワークを信じない(武術は想定内のフレームをつくると後れをとる;自分のわがままの通用しない状況がスタート ほか)
第4章 荒天を進む覚悟(争いを調停する島の文化;自分がいちばん嫌いなヤツと仲良くなること ほか)

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。思想家・武道家。専門はフランス現代思想、武道論等

光岡英稔[ミツオカヒデトシ]
1972年岡山県生まれ。日本韓氏意拳学会会長。多くの武術・武道を学び十一年間ハワイで武術指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gatsby

23
武道とは無縁な生活をしている私だが、内田先生の言う身体のセンサーはよく働く方だと自分では思う。内田先生の本を読んでいると、今まで自分とは縁遠かった世界とつながれる気がするので、とてもワクワクするのである。当然、武道家の語る言葉であるから、どういうことを言っているのか理解できないところがあるし、光岡先生の表現に内田先生ですらついていけていないということがしばしば起こっている。それを内田先生は楽しんでいるのだろう。それは私たちも同じであり、何のことかわからないけれど、なぜか面白そうな言葉に触れる楽しさがある。2013/01/16

佐島楓

17
内田先生と対談なさっている光岡さんという武道家の方は、お若いのに物凄く研ぎ澄まされた人物。武道も極めるとこんな言葉を持てる人間になれるのか、と思いました。人としてサバイバルすることが難しくなっているという指摘には頷きました。危険への嗅覚が鈍っている、だから即武術にスイッチというわけには私のような凡人にはいかないのが歯がゆいところ。2013/05/21

14
戦国や幕末の武芸者たちが今、生きていたら、おそらく剣は握ってなくて、原子力や軍事力の研究をしてただろうという文には納得。身体性や武について幅広く触れられていて、とっちらかっている印象はあるけれども、それが逆によかった。昨今いろいろと批判されがちな内田先生ではありますが、誰が主張することであっても、100%の賛成も、100%否定もないと思うんだよなあ。ネットだと特に二元論に走りがちな気がして、息苦しくなる。2014/09/16

Sakie

10
新しい教室へ移って1年の節目が見え、途方もなく惑って再読。光岡さんの経験と内田先生の知見に基づいた対談には、忘れているものも多い一方で新しい箇所に目が留まることもある、気づきの宝庫だ。武術においては身体で身体を見ないといけない。気持ちを開放して、伸びやかに。自分自身の全体のつながりを、自分の身体の生きようとする働きを、静かな気持ちで、透明な感覚で、自分の内側を観察し、外側を感知する。大丈夫、私の身体は頭がいい。指導されたことを忘れたってOK。言葉は身体に残らないというだけ。だから、身体を否認しないこと。2017/07/05

Bartleby

10
光岡さんの講習に参加したことがある。言われたとおりに体を動かそうと意識するとうまくできない。なのに間近で指導されたとたん、すっと自然に体が動いて「あれっ」という不思議な気持ちになったのを覚えている。この本ではかなり高度な武道の話もされていて、時間論(無時間論?)にいたっては全然理解できない。だけど「やらないようにやろうとする」という言葉だけはあの感覚のことを言おうとしてるんだなというのが分かった気がして少し嬉しかった。2013/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5662558
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。