出版社内容情報
時間と空間を制覇せよ!
羅針盤に頼った大航海時代から、航空機やロケットを経て、カーナビやスマートフォンに至る、ナビゲーションをめぐる驚愕の歴史。現在位置を知るという難問に取り組んだ人々のドラマを描く。
内容説明
自らの現在位置を確認し、目的の場所がどこにあるのかを把握し、どうすれば効率的にそこに辿り着けるのかを知る―。古来、「位置情報」は、人類にとってきわめて重要な問題であった。そのために、今も多くの人々の献身的な努力が積み重ねられている。羅針盤に頼った大航海時代から、航空機やロケット出現の時代を経て、カーナビやスマートフォンへといたる歴史には、人類の驚くべき知恵と工夫が蓄積されている。我々に多大な恩恵を与え、今なお発展し続けているナビゲーションについて、具体例を挙げつつ分かりやすく論じる。
目次
第1章 大航海時代の幕開きと地球球体説の実証
第2章 精密海洋時計の開発とイギリスの七つの海の制覇
第3章 ロランの開発とパックスアメリカーナ
第4章 慣性航法システム及びGPSの開発
第5章 ナビゲーションの現在と将来
第6章 人類は技術開発の進歩についていけるのか
著者等紹介
山本昇[ヤマモトノボル]
1948年生まれ。東京大学法学部卒業。マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院修士課程修了。オリエンス・コンサルティング代表。専門分野は、衛星通信・放送・ナビゲーション。KDD(現KDDI)勤務の後、ロンドンの国際機関インマルサットに入社のため家族とともに渡英。同機関の民営化作業に携わった後に退社。在英日本人のための日本クラブの事務局長を務めた後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あちゃくん
月世界旅行したい
旅猫
さっちゃん
tolucky1962