集英社新書<br> かなり気がかりな日本語

個数:
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
かなり気がかりな日本語

  • 野口 恵子【著】
  • 価格 ¥726(本体¥660)
  • 集英社(2004/01発売)
  • クリスマスポイント2倍キャンペーン(12/25まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年12月15日 01時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087202274
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0281

内容説明

日本語ブームが起きて久しいのに、ちまたで聞こえる人々の日本語はなぜヒドイ状態のままなのだろう?敬語や慣用句は間違って使われ、陳腐な接客マニュアル語は一向に改められない。大人たちは若者コトバを取り上げて、「まともな日本語が話せないなんて!」と嘆くが、当の大人たちも語彙は乏しく、言語コミュニケーションも苦手のようだ。日本語と外国語を、外国人と日本人に教えている著者は、最近、日本人の日本語が「かなり気がかり」になっている。大学生の使う言葉や、流行している言い回し、いまどきの敬意表現、言語コミュニケーションの空虚な実態などに、耳をそばだてメモをとりながら、著者は徹底的に観察している。そして、日本語力を高めるためのトレーニング方法を提案する。

目次

第1章 大学生と言葉(遠慮がちな大学生;嫌われる使役形 ほか)
第2章 「はやり言葉」考(「やぱり」;つなぎの言葉 ほか)
第3章 当世敬意表現(敬意に向かう先;身内への尊敬語 ほか)
第4章 空虚なコミュニケーション(「やまびこ挨拶」の目的;リアクションを期待しないコミュニケーション ほか)
第5章 豊かな日本語力をつけるためのセルフ・トレーニング(正しい日本語、美しい日本語とは何か;「人の振り見て我が振り直せ」)

著者等紹介

野口恵子[ノグチケイコ]
1952年生まれ。日本語・フランス語教師。青山学院大学文学部フランス文学科卒業後、パリ第八大学に留学。放送大学「人間の探究」専攻卒、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学。フランス語通訳ガイドをへて、90年より大学非常勤講師。文教大学、東京富士大学、東京農工大学で教鞭をとる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

魚京童!

10
常に何かに意見を持つ人はいるよね。2024/07/11

せぴあ

6
最後の「豊かな日本語力をつけるためのセルフトレーニング」に「観察する力、聞く力、気づくちからをつける」とあるが、大事だなとわたしも感じる。周りの日本語によく注意し、気づけるようになりたい。また、音読の大切さが書かれていたが、時々は新聞を音読してみようかと思った。2018/05/14

朝倉光

2
敬語など具体的な日本語文の構造の部分はなるほどと思わせられるところが多かった。が、一章二章と苛々させられるところも多かった。正しい文、というのにとらわれすぎだ。ユーモアもあるけど、それ以上に皮肉や嫌みがきつい。2013/11/19

aki

1
ひとつひとつの事例を考えたいくらい関心どまんなか。正しくて美しい日本語ってなんだろう。2015/07/20

アルゴン

1
★★     結論は想像がつきますし、そのために実践すべきと筆者が列挙したことも間違っていません。ただ、今の日本語が乱れていることを示すために全体の8割を使って並べ立てられた例が明らかに単なるページ稼ぎ。例えばアナウンサーの間違いは問題にすべきことだと思いますが、テレビ慣れしていない人が緊張して言い間違った1つ1つをあげつらって批判するのは正当なことでしょうか。この他「逆に」の使い方は筆者の解釈が単に狭いだけのように思いますし、第2章の章末に至っては論拠と結論が逆のことを言っていてもはや何を言いたいのか。2014/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/62212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。