集英社新書
「面白半分」の作家たち―70年代元祖サブカル雑誌の日々

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087202045
  • NDC分類 051
  • Cコード C0295

内容説明

七〇年代を象徴するサブカルチャー・マガジン「面白半分」は吉行淳之介、野坂昭如、開高健、五木寛之、藤本義一、金子光晴、井上ひさし、遠藤周作、田辺聖子、筒井康隆、半村良、田村隆一が交代で編集長を務めた。この雑誌の発行人だった著者は、吉行とパチンコをし、野坂と「四畳半襖の下張」裁判の被告席に座り、開高とキリタンポを食べ、五木と「日本腰巻文学大賞」を創り…十二人の文学者たちと、足掛け十年間雑誌を作り続けた。本書は、若き編集者だった著者が、魅力的な個性たちと共有した「面白半分」の日々を描いた実況ライブスケッチである。

目次

第1章 「オモシロ」と「マジメ」のあいだ(暖炉;随舌 ほか)
第2章 「わいせつ」と「表現」のあいだ(学歴詐称とベストセラー;精密な記憶力と独自の観察眼 ほか)
第3章 「苦さ」と「甘さ」のあいだ(おもしろさのエキス;『新しい天体』追体験 ほか)
第4章 「腰巻」と「風」のあいだ(電話;日本腰巻文学大賞 ほか)

著者等紹介

佐藤嘉尚[サトウヨシナオ]
1943年秋田県生まれ。エッセイスト・編集者。慶応義塾大学文学部国文科中退。71年株式会社面白半分を設立、月刊誌「面白半分」を創刊し、80年まで発行する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品