集英社新書<br> ホンモノの思考力―口ぐせで鍛える論理の技術

個数:

集英社新書
ホンモノの思考力―口ぐせで鍛える論理の技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 201p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087202007
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0295

内容説明

あなたは論理的な思考のできる人だろうか?知性をもった話し方で、自分の考えを示しているだろうか?議論の最中に話の筋がずれてしまったり、周囲の失笑をかったりしたことは?本書は、二項対立思考、型思考、背伸び思考といった著者独自の方法論で、知的に見える話し方や他人の意見の知的な分析方法、スルドイ質問や反論の仕方などを伝授する。そして、最終的に「ホンモノの思考力」を手に入れることを目指すものだ。まずは、「口ぐせトレーニング」から始めてみよう。見よう見まねで言葉にするうちに、考え方の基本が身につき、論理の技術も手に入る。もうこれで、バカとみなされることもない。議論も会議も怖くない。あなたの知性はホンモノになる。

目次

第1章 二項対立思考と型思考と背伸び思考
第2章 二項対立で考えを練る
第3章 「型」を用いて知的に話す
第4章 「型」を用いて他者の意見を知的に理解する
第5章 「型」を用いて知的に反論する
第6章 背伸びをして知識を自分のものにする

著者等紹介

樋口裕一[ヒグチユウイチ]
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程修了。仏文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、小論文の指導に携わり、独自の小論文指導法を確立。小論文指導ゼミナール「白藍塾」主宰、東進ハイスクールでも指導にあたる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

犬こ

24
イエス・ノーをはっきりさせる二項対立を明確に、反証する場合は、確かに~だがしかし、なぜなら~だからと自分の意見の根拠を説く。海外ではこういう思考が型化されているけれども、日本ではまだまだで、やはりスタートのイエス・ノーでつまずいてしまう。思考法の在り方一冊みっちりと。何回も読みたい良本。2016/04/10

501

15
少なからず型は個性をなくすという印象があるが、逆で、型を修得することで、思索を深め、個性を作っていく、という。画家や音楽家など偉人たちも始まりは模倣という。模倣を通して型を身につけ、自身の考えをアウトプットできる技術を身につけたのだろう。科学者は科学という型を身につけて、独自の研究を見いだす。型を学びアウトプットするのが大切。2020/09/12

モッタ

11
★★★★☆ 物事を表裏一体と考えることを前提とする。イエスがあるとノーがあり、顕在があると潜在があると想定する。ひとつの物事があるとき、その反対を考える。そのような考え方をニ項対立思考とよび、これは論理的な、分析的な思考へとつながる。深く掘り下げた議論はこれによって進められる。このことを知っているのといないのでは、議論の濃さがまるで違うだろう。この本にはある「型」が出てくるが、その「型」を口癖としておけば、論理的思考が身に付くはずだ。これを読んだら、あとは実践あるのみ。 ※図書館借り2011/11/28

B.J.

8
●ある行動をとるということは、二項対立のうちどちらかを選択するということ。 ●論述の型を使って意見を述べる。 :主張表明 :意見提示 :根拠(イエス・ノーの両方の根拠を考えて、どちらの側が説得力があるかを考える。一方的でない、客観的な意見になる。)・・・本文より2020/03/11

愛奈 穂佳(あいだ ほのか)

8
タイトルに惹かれて、手に取りました。読みやすくて、面白かったです。日本人が欧米の思考法を真似ながら論理性を身につけることは、日本文化の発展や日本と世界各国の相互理解のために重要である……といったような感じの内容に、「なるほどねー」と。2013/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580702
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。