集英社オレンジ文庫<br> 京都岡崎、月白さんとこ―迷子の子猫と雪月花

個数:
電子版価格
¥682
  • 電子版あり

集英社オレンジ文庫
京都岡崎、月白さんとこ―迷子の子猫と雪月花

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月03日 11時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 282p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784086803908
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

どんな時もあたたかい。月白邸に、いつでも帰っておいで・・・!
「いろいろ家族」のほっこりじんわり京都物語・・・!
身よりをなくした茜とすみれの姉妹が京都岡崎の「月白邸」に暮らすようになって早や2ヶ月。
屋敷の主で人嫌いと噂される若き天才日本画家・青藍はいつのまにか、すみれに叩き起こされ、茜の作る朝ご飯で一日を始める毎日を送るようになっていた。
初雪が舞い散る年末のある日、大掃除中に茜は美しい清水焼きの酒器を見つける。
屋敷の元主、月白さんが雪の降る日に愛用していたというこの酒器を修理するため、茜と青藍たちは清水に住む「遊雪」という名の陶芸家のもとを訪ねるのだが……?
その他、「花なき里」という名の舞扇の物語、亡き父母の思い出の詰まった喫茶店の物語など、京都の美しい季節と人の〈色〉と〈色〉が織りなす、優しい3つの再生物語……!

内容説明

身よりのない茜とすみれの姉妹が京都岡崎の「月白邸」に暮らしはじめてはや2カ月。屋敷の主で人嫌いと噂される若き天才日本画家・青藍はいつのまにか、すみれに叩き起こされ、茜の作る朝ご飯で一日を始める毎日を送るようになっていた。そんなある日、屋敷の元主、月白さん愛用の酒器が見つかって…。京都の美しい季節と人の“色”と“色”が織りなす優しい再生物語!

著者等紹介

相川真[アイカワシン]
京都出身。第2回みらい文庫大賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

147
身寄りをなくした茜とすみれ姉妹、大切な人を失った青藍と陽時。京都岡崎の「月白邸」を舞台に描かれる心の再生物語の二作目。前作より物語の輪郭がよりはっきりして世界観に入り込めた。みんなそれぞれお互いを思いあっていて優しさに溢れてる。喪失感は深いけど、焦らずゆっくりと…。月白邸なりの家族の形をこの先も読んでいきたい。茜が作る風情ある料理(高校生でこれってすごい)、青藍さんの美しい絵画、何より京都の四季の描き方が美しくて、そちらの視点からも楽しめる一冊でした。2021/07/07

ツン

116
1000年の歴史を背負わないといけないプレッシャーというのは想像できないくらいすごいと思います。ただ、変わらないのが正しいのかな?東院家が今の地位に登ったのはこれまでの常識を変えるような絵を描いたからだと思うけど。それにしても、全然才能が生まれないことだっていくらでもありそうなのに、一世代に一人ずつ、ちゃんとすごい天才が生まれているのは恵まれているような。それとは別に青藍さんと茜ちゃんの関係がどうなるか、気になるけど、落ち着いているから忘れちゃうけど、彼女は高校生なんだよね。。2021/07/31

真理そら

76
青藍の中では子猫も家族に仲間入りなのかな。月白さんがいなくなってから閉ざされていた青藍の心は茜すみれ姉妹の影響で少しずつ外にも向かうようになってきた。妹・すみれの幸せのために自分の寂しさや焦りを抑えている茜だったが若き日の両親を知る人たちと会って泣いたことで少しは気持ちが楽になっただろうか。格式ある家の当主としての責任と自負、そして自分に流派を支えるだけの絵の技量がないことも見えてしまう珠貴になぜか感情移入してしまう読者なのである。2022/06/10

ぶんこ

52
待ちに待った2作目。茜もすみれも、そして青藍も陽時も各々心に寂しさを抱えていて、人生に不器用。それだけに4人が支えあっているのが頼もしい。青藍の描く桜の木周りに、今回もお仲間が増えました。亡くなってしまった父や母の、茜の知らなかった若き両親の日々が少しはわかってきました。母の比奈子さんが喫茶店に住み込んでいたことがわかったものの、まだわからない事だらけ。知らないままにしておいたほうがいいのか。茜さんはどうなのだろう。ところで、せっかくこわもての青藍さんにだけ懐いていた2匹の仔猫に里親出現。淋しい。2022/04/23

よっち

45
身よりをなくした茜とすみれが月白邸に暮らすようになって早や2ヵ月。大掃除中に月白さんが愛用していた酒器を見つけた茜は、青藍とともに清水に住む陶芸家・遊雪のもとを訪ねる第二弾。遊雪さんによる酒器の金継ぎと語られる過去の思い出、「花なき里」という名の舞扇の物語、茜たちの亡き父母の思い出の詰まった喫茶店の物語。三人が月白邸で過ごす日々が日常になりつつある中で、まだ時間は掛かるかもしれないですけど青藍の喪失感や、父母の不在を痛感する茜も少しずつ前を向けるようになっていけるといいな、と思わずにはいられませんでした。2021/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18099401
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品