出版社内容情報
無敵の「暗殺風水」の使い手・ケンゾーに、一方的に追いつめられるF・F。電気イスの感電を利用して相打ちを狙うが、ひとり絶命の危機に陥ってしまった…。徐倫もまた重傷を負いながらF・Fを救いに向かうが、なおも闘争本能を剥き出しにしたケンゾーが迫り来る!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
眠る山猫屋
42
独居房棟でのバトルロワイヤルから、デュオの骨を巡る混戦へ。死んで骨欠片になっても世界を騒がすデュオ。そしてブッチ神父がFFたちの側に姿を現す。最終局面が近いのか?ジョリーンとアナスイを苦しめる自動追尾型スタンド・ヨーヨーマッが何気に厭らしくて嫌いだわ。緑の赤ちゃんも可愛くなさ過ぎですよ。2020/12/28
Die-Go
31
文庫版にて再読。徐倫は承太郎の愛を今感じ取っている。それこそがこの戦いの根幹に流れるものだ。正体不明のスタンドをFFの奮闘により撃破。しかし、FFはプッチ神父に追い詰められてしまう。この局面で徐倫とアナスイは緑色の赤ちゃんに翻弄される。★★★★☆2022/02/20
神太郎
23
ケンゾーにヨーヨーマッに今回も強敵揃い。親子のみえない絆、FFも確かにスタートは微生物だったかもしれない。しかし、徐倫と出会い、思い出を作り生きることを実感するようになった。人間らしさを超え「人間」となった。人が勇気を持つときというのは得てして「思い出」「記憶」というものが重要なのは確かにそうだと思う。特に大人になったからか「納得」してしまった。「力」そのものを求めるのに理由はあれど、人が何故ここぞという時に立ち上がれるのかまの根底まではなかなか突っ込まないものが多いからこそ響く。2021/08/01
寝落ち6段
12
FFとアナスイは、なぜ立ち向かうことができるのか。感謝なのか、愛なのか、それが人間の素晴らしさなのかもしれない。教祖も神父も、己の目的の為に他者を利用する。まさにその真逆が、主人公サイド。それにしても、緑の赤ちゃんが出てくる過程が、本当に訳が分からない。一体、なぜそんなことが起きているのか。でも、そういうものだと思い込めば、奇妙な冒険だもんなと納得できる。20年以上ジョジョを読んできて、ここを読むと毎回そう思う。2023/07/04
芽
9
プッチ神父の素数が400に達してた(笑)アナスイとジョリーンのやりとりは面白い!!2014/01/03