内容説明
発明やデザインの権利を守るプロフェッショナルの仕事と魅力を紹介。試験のしくみから受験対策まで、資格の取り方がわかる。
目次
第1章 弁理士とは―弁理士の世界を知る(弁理士の魅力とその世界;弁理士の実像;弁理士の役割)
第2章 弁理士の仕事―知的財産法の専門家(知的財産法とは;特許庁への手続きの代理;訴訟事件;世界各国への国際出願・外国出願の代理;関連業務について;著作権関連;不正競争防止法関係;コンサルティング)
第3章 弁理士活動の実際(弁理士の就業形態;現場の声;特許商標事務所の経営)
第4章 弁理士になるには―弁理士試験(弁理士資格取得の実態;弁理士試験について;合格までの道のり)
著者等紹介
正林真之[ショウバヤシマサユキ]
1966年生まれ、千葉県出身。弁理士。正林国際特許商標事務所所長。東京理科大学理学部応用化学科卒業。1990~97年特許事務所勤務後、1998年正林国際特許事務所設立。化学を中心に機械、電気、ソフトウエアビジネスモデルの分野にも専門分野を拡げる。東京大学大学院新領域創成非常勤講師、2002年日本弁理士会機関誌『パテント』編集責任者。2003年弁理士会常議員。2007年日本弁理士会副会長。東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。