集英社版・学習漫画
学習漫画 わくわくロボットワールド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 157p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784082880811
  • NDC分類 K548
  • Cコード C8053

内容説明

鉄腕アトムからAI(人工知能)まで!ロボットの過去・現在・未来がすべてわかる。

目次

第1章 想像の世界のロボット(あったらいいな、こんなロボット;自分で動くロボット ほか)
第2章 はたらくロボット(食品をつくるロボット;屋外ではたらくロボット ほか)
第3章 未来のロボット(二足歩行ヒューマノイドロボットASIMO;歌っておどれるエンタテインメントロボットSDR‐4X ほか)
第4章 考えるコンピュータ(AIは人間の知性と同じもの?;コンピュータの知性VS人間の知性 ほか)
第5章 ロボットと遊ぼう(ロボットコンテストに参加しよう;ロボカップ・サッカー ほか)

著者等紹介

松原仁[マツバラヒトシ]
1959年、東京都生まれ。81年、東京大学理学部情報科学科卒業。86年、同大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。工学博士。同年、通産省工業技術院電子技術総合研究所入所。2000年4月より、公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。専攻は、人工知能・認知科学・ロボティクスなど。ゲーム情報学の知見を用いた人間にうける新しいゲームの開発や、ロボカップの知見を用いた子どもの教育用ロボットの開発にもたずさわる。NPOロボカップ日本委員会会長もつとめる

大谷卓史[オオタニタクシ]
1967年、千葉県生まれ。89年、千葉大学文学部行動科学科卒業。92年、千葉大学大学院文学研究科修士課程修了。文学修士。92年~95年、技術系出版社勤務。2002年、東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、フリーランスの科学技術ライター。専攻は、科学技術史・科学技術社会論・情報倫理

吉住純[ヨシズミジュン]
1965年、東京都生まれ。漫画家。故・手塚治虫氏に師事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

moe

0
独書。2018/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1182494
  • ご注意事項