感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コウメ
32
三国志時代か曹操、劉備、関羽、張飛、孫権、諸葛亮、皇帝の第2世代から国は潰れていくないつの世も権力争いか、2019/04/23
かつ
11
中国後漢時代の後、三国時代が始まる。いわゆる三国志。学生時代に吉川英治の三国志を読み、三人の英雄に感動し、中国の広大さを感じた。世界の歴史の中ではほんの一握りの時代なんだね。また、歴史でも習った遣隋使、遣唐使が続いていき、滅んでいく。世界の歴史はほんとに栄枯盛衰の繰り返しですなー。2015/08/30
荒野の狼
7
第1章「群雄割拠の三国時代」は曹操が主人公、正義感の強い青年時代から、董卓を倒し、官渡の戦いで袁紹を破り、赤壁の戦いで敗れるまでを描く。関羽との交流なども描かれるが三国志演義にあるフィクションは含まれず曹操を最後まで漢王朝の臣下として君臨したと好意的に評価。第2章「隋の煬帝と大運河」は煬帝による天下統一、大運河の完成、高句麗遠征の失敗、隋の滅亡を煬帝を主人公にまとめ、次章の唐の建国に繋げる。2018/05/12
morinokazedayori
6
★★★★中国の三国時代から唐までの話と、新羅の朝鮮半島統一の話。いつの時代もどこの地域も、権力争いは大変だと感じる。2015/11/19
白義
5
中国が三国時代メインなら朝鮮も三国時代ということで、アジアの二つの三国時代が扱われた巻。といってもほとんど三国〜隋唐帝国の中国史中心なんだけど。中国の三国時代はさすがに超人気の時代だけあってたっぷり50ページ以上の大ボリューム、曹操メインでこれもまた新鮮。唐は即天武后に玄宗と楊貴妃、安史の乱と長い時代の特に有名なとこを。朝鮮三国時代は新羅の半島統一までが範囲2013/04/03