出版社内容情報
まんががおもしろい、だから歴史がわかる
集英社創業90周年記念企画『学習まんが 日本の歴史』全20巻
第10巻は、「幕府の安定と元禄文化」《江戸時代 2》
3代将軍家光のときに江戸幕府の骨格は完成し、平和な時代がうまれました。上方では元禄文化が花ひらき、全国をむすぶ交通網も整備されました。
<もくじ>
第1章 不満を持つ武士の反乱
第2章 生類憐みの令と赤穂事件
第3章 元禄文化
第4章 三都の発展と交通の発達
第5章 徳川吉宗と享保の改革
柴田 竜介[シバタリュウスケ]
松方 冬子[マツカタフユコ]
門脇 正法[カドワキマサノリ]
内容説明
幕府の政治が安定すると、各地の産業が発展し、江戸や大坂を中心に流通網ができました。やがて豊かな経済力にささえられた町人のなかから、元禄文化がうまれてきます。歌舞伎や浮世絵に代表されるはなやかな世界です。いっぽうで貨幣経済の広まりによって物価があがり、天災によるききんなどもあり、財政難や一揆がおこりました。8代将軍徳川吉宗は享保の改革に取りかかりますが、その成果は!?
目次
第1章 不満を持つ武士の反乱
第2章 生類憐みの令と赤穂事件
第3章 元禄文化
第4章 三都の発展と交通の発達
第5章 徳川吉宗と享保の改革