「和の暮らし」を楽しむ 旧家の歳時記366

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「和の暮らし」を楽しむ 旧家の歳時記366

  • 齊木 由香【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 主婦の友社(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 12時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784074604050
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C0039

出版社内容情報

日本に古くから伝わる、季節ごとの行事やしきたり、食文化を、今の暮らしに取り入れて楽しむ方法を提案する、イラスト歳時記。鹿児島の旧家に生まれ、日本文化に詳しい祖母のもと、四季折々の伝統行事を実際に体験しながら育ち、現在は和文化研究家として活躍する齊木由香がナビゲーション。時節ごとの花や器のしつらえ、旬の食材の味わい方、自然を体感する和のレジャー、おつきあいの作法、しきたりや暮らしの豆知識など、美しいイラストと文章で「和の暮らし」の楽しみ方と、日本の伝統文化を学べます。今日やってみたいことを探したり、昔の暮らしを懐かしんだり、子や孫に伝えたりと、家族みんなで楽しめる一冊。

内容説明

12カ月366日、日本の伝統と文化を楽しむ。和のしきたりや、季節の行事を知る、遊ぶ、懐かしむ。大事なことは全部、おばあちゃんに教わった。祭礼、室礼、家しごと、おつきあい、食材、花。

目次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

著者等紹介

齊木由香[サイキユカ]
和文化研究家、日本検定協会代表理事、日本近代礼法教授。1982年鹿児島県伊佐市の酒蔵を営む旧家に生まれる。日本文化に精通する祖母のもと、幼少期より着物を日常的に身に着け、四季折々の伝統行事やしきたりを実際に体験しながら育つ。現在は和文化研究家として、日本の文化であるもてなしの心・所作を現代に伝える取り組みを行っている。2024年に文化庁後援事業「日本検定(英名:Japan Quest)」を立ち上げ、若い世代や海外に日本文化の正しい知識を発信するプラットフォームをスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

150
四季を意識しながら、季節を感じて、毎日を過ごすと充実した一日をおくることが、出来るんでしょうね。 気候変動の今、四季も贅沢品かも知れません。 https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10087977.html2025/01/22

Humbaba

2
季節の移り変わりを大切にして、その季節だからこそ得られるものを楽しむ。技術の発達によって季節を問わず様々なものにアクセスできるようになったからこそ、季節を感じられるものの価値を再度評価する。また、それを通じて日本のこれまでの生活の在り方にも思いを馳せる。無理して不便な生活をする必要はどこにもないとしても、過去を大切にすることで今のありがたさを再認識できるならそれはとても価値のあることである。2025/03/21

Go Extreme

2
伝統行事:四季の行事 花祭り 田の神様 お盆 七草がゆ 室礼 祖霊供養 節分 端午の節句 自然との調和:四季折々 旬の食材 農作物栽培 自然観察 氏神信仰 神棚の供え物 月の満ち欠け 二十四節気 食文化:和食の伝統 おせち料理 行事食 季節の味 発酵食品 出汁文化 茶の湯 精進料理 お赤飯 礼儀作法:訪問マナー 正しいお辞儀 挨拶の礼節 贈答習慣 のし袋作法 名刺交換 食事の作法 箸遣い 和の心:思いやり 感謝の心 家族の絆 調和を重視 文化継承 伝統の継承 日常実践 心を込める 丁寧な暮らし2025/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22147891
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品