出版社内容情報
年齢を重ねるごとに、疲れやすい、だるい、頭痛、冷え性、不眠、メンタル不安定、肌荒れ、骨粗鬆症など、体・心・美容面での不調は増えてきます。大きな原因のひとつが、慢性的な「鉄不足」。鉄は体内で重要な役割を担っていて、不足するとさまざまな影響が出てしまいます。日本人女性の7割が「かくれ貧血」というほど鉄分不足は身近な問題ですが、不調の原因として気づかないまま長年過ごしている人も。「なんとなくの不調」を自覚しながらも何をすればいいかわからないというとき、鉄分補給を意識してみませんか。本書では、日々の食生活で補給しづらい「鉄」が効率よくとれるレシピを数多く紹介。いつもの食材で作れるふだんづかいのレシピなので、毎日の鉄分補給&「鉄貯金」がラクラク! おいしく食べることで「体」「心」「美」を無理なく健やかに保ちます。鉄不足チェック表、鉄分の多い食材一覧、「鉄分コスパ」を上げる食べ方などもお役立ち!
内容説明
ふだんあまり意識しない「鉄分」。でも、不足すると、体だけでなく、メンタルや美容にも大きな影響が出る重要な栄養素です。知らないうちに減っていく鉄分を、本書掲載のレシピで日々、補充していきましょう。「体」「心」「美」おいしく、すこやかにサポートします!
目次
知識編 体と心の不調を救う「鉄」を知ろう!(そのイライラ、肌荒れ、眠け、疲れやすさ…鉄が足りないせいなのかも?;3つ以上あれば要注意!鉄不足セルフチェック;鉄分が足りなくなると体・心・美に影響あり;どうして「鉄」は不足するの?;気づかないうちに減っていく「鉄の貯金」 ほか)
レシピ編 毎日ラクにとり入れられる「鉄分補給」レシピ(鉄分たっぷり!メインおかず;鉄分ちょい足し サブおかず;一皿のときこそ鉄分をプラス ごはん物&めん物;飲む鉄分 おかずスープ&みそ汁)
著者等紹介
市瀬悦子[イチセエツコ]
料理家、フードコーディネーター。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、書籍、雑誌、テレビなどで幅広く活動中。身近な素材にちょっとした工夫を加えたレシピは、料理初心者からベテランまで幅広い層に人気
姫野友美[ヒメノトモミ]
心療内科医、医学博士。東京医科歯科大学卒業。ひめのともみクリニック院長。日本心身医学会専門医。日本心療内科学会登録医。「オーソモレキュラー医学」にもとづく「栄養療法」をとり入れ、「病気にならない、そして病気になってもすぐに立ち直れるメンタルとボディづくり」を指導。日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」などのテレビ、雑誌ほかメディア出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。