しみこむスープ―だしをとらず、スープのもとを使わず、食材の旨みを生かした健やかな味わい

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

しみこむスープ―だしをとらず、スープのもとを使わず、食材の旨みを生かした健やかな味わい

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 07時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784074559473
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

インスタントのスープのもとを使わず、だしをとる手間もなく、食材の旨みを生かしてつくるしみじみおいしいスープの入門書です。使う調味料は塩やしょうゆなど最低限にとどめ、食材がもともともつ、あるいは調理の過程で生まれる「旨み」をスープのなかにとじ込めると、からだに、心にしみこむようなおいしくて健やかなスープになります。料理研究家・角田真秀(すみだまほ)さんのレシピは◎シンプル◎かんたん◎おいしいので、多くのファンを増やしています。――暮らしのなかの料理は、その人の生活に合ったものであれば充分。おかずを何品かつくって食卓を整えることはたいへんですが、一日にたったひとつ、一杯の汁ものがつくれたら、それで大丈夫。――(「はじめに」より)「がんばらず、こんなかんたんにおいしいスープができるなんて」とびっくりするはず。一日一杯、しみこむスープを!

内容説明

この本では、あらかじめ、だしをとる手間はありません。インスタントのスープのもとも使いません。使う調味料は塩やしょうゆなど最小限に食材が本来もっている、あるいは調理の過程で生まれる「旨み」を生かしてつくるとそれだけでおいしく、健やかなスープになります。

目次

第1章 毎日のスープ(肉で;肉加工品で;魚介で;野菜で)
第2章 ごちそうスープ(参鶏湯;ボルシチ;オニオングラタンスープ;サルシッチャ風肉団子のスープ;ラッサム;ガンボ;ゲーンチューンゴ;リボリータ)
第3章 かんたんポタージュ(じゃがいものポタージュ;蒸し大豆のポタージュ;さつまいものポタージュ;かぶのすり流し風;すりおろしりんごのポタージュ)

著者等紹介

角田真秀[スミダマホ]
料理研究家。美術系短大を卒業後、家業の飲食店の手伝いを経て、2015年に独立。夫・角田和彦とともに料理ユニット「すみや」を始める。ケータリングや料理教室、企業のレシピ監修や雑誌へのレシピ提供、書籍出版、NHK「あさイチ」「ひるまえほっと」などのテレビ出演ほか多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

32
だしを使わす、食材からにじみ出す旨みを生かすレシピを紹介。だしやスープの素を使わない勇気が必要だ。ついつい足しちゃう。この本では水の代わりにハーブティー(ジンジャー系)を使ったものも。食べていてハーブティーの気配を感じるのか気になる。セロリの葉から良いだしが出ると聞いてから、わが家のスープには葉もすべて入れるようになった。切り干し大根も旨みたっぷりのだしが出るそう。干し貝柱と大根おろしのスープ、かぶのすり流し風、牛肉と切り干し大根のスープを作ってみたい。石油ストーブの上でコトコト何かを煮込んでみよう。2024/01/20

リコリス

23
スープ大好きです。少し肌寒い日は特に飲みたいなぁ。 旬の野菜、目の前にある身近なもので作るが美味しそう。さらに秋冬はジンジャー、夏はレモングラスやミントのハーブティーを使うのも面白い。オリーブオイルでにんにく、ベーコン、トマト、エビを炒め水と豆乳と塩で仕上げルッコラを加えるスープ。庭のルッコラが大きくなったら作ってみよう。2024/05/02

3
表紙にスープの素を使わないと書いてあったので、保存料や化学調味料不使用のレシピかと思いきや、ソーセージなど加工食品を使っていて、思ったのと違った。2023/11/20

みーこ

1
★★☆☆ ハーブティーを使うという発想がなかった!試してみよ。しかし、白ワインやら生クリーム、チーズクリームとか普段使わないものが材料にあるレシピは絶対試さないなー2024/02/24

skr-shower

0
スープにハーブティ、ブーケガルニ的な感じ?ジンジャー系なら不思議ではないか。スープにだしの素は必要ないというし…2025/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21622926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品